fc2ブログ
   
12
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

食べ生きセミナー(ベーシックプラス)


おはようございます!


今日はお勉強のお話しです。
去る1月31日、またまた湯淺先生のセミナーを受講いたしました。

私が今まで受けたセミナーは
①食べ生きセミナー・ベーシック
②食べるなセミナー
でした。(全てインスタライブです)

今回は「食べ生きセミナー・ベーシックプラス」。
これは先生も初めての試みで、受講者が普段作っている手作りご飯を
先生に見てもらって採点してもらうんです。

そして先生が「お!」と思ったご飯はセミナーで紹介されて
総評を受けます。(すごいご飯を作ってるママさんもいて勉強になったわー)


今までのセミナーを聞いて、なんとなく手作り食やってましたが、
自分の作ってるご飯が正しいのかどうか、ちょっと不安でして。

なので、いそいそと申し込みいたしました。


まずは事前にご飯の写真と説明をDMで送ります。
私が最初に送ったのはこれ。(「手抜きご飯」というカテゴリーでww)

20230424①

ころんに胆泥があること、二人とも涙焼けがあることなども
伝えて採点してもらった結果・・・。

「涙焼けと胆泥対策するならナチュラルチョイスはNGです。
 特に陸の動物性の肉に含まれる油が胆嚢に溜まるので、
 魚のフードと魚のトッピング、+エゴマ油が有効です!」

とのこと。

ああー、やっぱお魚推奨ですよね~。
分かってはいたのですが、徹底してませんでした。


で、再提出。

20230424②

結果・・・、
「このご飯だったらもうフードを使う必要性がないから、ママの
 安心材料だけでいいですよ。オール手作り頑張って!」

とのこと・・・えー、オール手作り?
(ぶっちゃけ提出用にちょっとトッピングの種類多めだけどね)
なら合格ってことかな(*´﹀`*)


ご飯どう?おいしい?

20230424③

食べない君のころんは厳しいな。


ふうは?

20230424④

ふうは結構食いついてます。



さて、手作り食で心がけてるのは中身の割合です。
半分はタンパク質・脂質ゾーン。
残りは野菜ゾーンと糖質ゾーン。

20230424⑨

きっちりじゃなくて、だいたいこんな感じ!でゆるくやってまーす。


その後、参考に本を買ってみたり。

20230424⑤


オメガ3のエゴマ油を買ったり。

20230424⑥


スーパーで見かけたらマグロの血合いを買ってみたり。

20230424⑦


わんこご飯に良さそうなものを物色する日々。
(食材がワンパターンなのが悩みの種です)

基本的にお料理は嫌い(興味がない)私ですが、かわいいわんこの
ためならがんばれちゃう不思議。



気が向くと写真も撮ってみたりして。

この日はカリカリ、鮭、かぼちゃ、小松菜、卵、かつお節。

20230424⑧


これは鯖か鰯の缶詰かな。
あとはカリカリ、サツマイモ、白米、ブロッコリー、しいたけ、
りんご、あおさ、乾燥長いも、かつお節。

20230424⑪


鮭の出番多いなぁ。
カリカリ、ブロッコリー、しいたけ、サツマイモ、白米、卵、
あとはすりごまをフリフリ。

20230424⑩

あ、自信がないのでまだカリカリも入れてます。



肝心なころんの食いつきですが、朝一はあんまり食べず。
ふうはカリカリは残しても他はちゃんと食べる。

2人とも、しっかり食べて丈夫な体を作ろうね。

20230424⑫

これでころんの胆泥が減るといいけど・・・。
エコー検査はまだまだ我慢です(笑)


備忘録
4月現在、ころん2.9㎏、やだー痩せちゃってる!(ベスト体重3.1㎏)
ふう2.9㎏、やだー太ってる!(ベスト体重2.6㎏と思ってた)
でも病院では大丈夫と言われました( ̄ー ̄)



♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

プロフィール

ぷーぺ

Author:ぷーぺ
☆もこ(アプリコット)
2012年5月7日生
2018年3月慢性腎臓病発症
2020年5月9日に
8歳でお空に旅立ちました。
人懐っこくて甘えん坊。
そして食いしん坊なもこ。
お空からみんなを見守るよ!

☆ころん(レッド)
2018年11月7日生
2023年11月アジソン病発症
人見知りで甘えん坊。
そして超ビビりさん。
病気に負けないぞ!

☆ふう(アプリコット)
2021年3月29日生
遠慮を知らない暴れん坊。
毎日ころんとバトルです。

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

リンク