fc2ブログ
   
12
2
3
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
   

退院後のもこ

おはようございます!


もこに面会に行った後のお話しを次回に延ばしまして・・・。
今日は退院後の様子をお伝えします!


4月2日に退院したもこ。
その時点ではまだリパーゼや炎症の数値が高かったので、家でも引き続き膵炎の治療を優先することになりました。

フードはしばらく消化器サポートです。
脂質を抑えるフードね。

20200415 (5)

ウェットタイプとカリカリタイプ。

20200415 (4)

これを食べつつ腎臓への負担を軽くするために皮下点滴は一日おきに。
あとは抗生剤のお薬も飲みます。


家ではとにかくダラダラなもこ。

20200415 (1)

おとさんの背中にくっついて安らかに眠ってますね。(←言い方!)

20200415 (2)

たまに足をぴーんと伸ばしたり。

20200415 (3)

ぱっかーんしてたり。



急変しなければ次の診察は4月11日でいいと言われていたので、こんな調子で8日間を過ごしました、
その間の様子は・・・、
・皮下点滴、ノルマ達成。
・薬、溶かしてシリンジで投薬したのでノルマ達成。
・下痢、1回だけゆるかったけどほぼOK!
・嘔吐、1回だけ。
・フード、規定量には届いてないけどまぁまぁ食べれた。


で、4月11日の血液検査の結果は、
アルブミン値が1.9まで上がってたー!(前回1.5)
膵炎で上がってたリパーゼは314で(前回638)基準値まであとちょっと!
腎臓関係のBUNやクレアチニンもキープできてる。

消化器系が良くなってきてるので、抗生剤はもうOK。
フードは消化器サポートのままでまた2週間後に受診します。

次には膵炎がすっかり良くなっているといいな。
体重は退院時より減って2.7㎏でした。
食べてる割にはガリガリなままなのは脂質の低いフードだからだろうということです。

入院前は大好きなお芋もささみも食べなかったもこ。
今は目の色変えて食べに来るので食欲は戻っているはず!
わがまま言わずにフードをしっかり食べてほしいところです。

もこはこんな感じでゆるやかに回復しています。(多分)
ご心配をおかけし、コメもたくさん頂いてありがとうございます。
みなさんからの暖かい応援が身に沁みます~(#^.^#)

どうぞ引き続きよろしくお願いいたします!




ところで、この季節の病院ってフィラリア検査や狂犬病予防接種で混んでますよねー。

愛知県も独自に緊急事態宣言したので、C病院では車で待機・付き添いは一人など工夫して診察に当たってました。
休診になってしまったらわんこ・にゃんこも困ってしまいますもんね。
先生・スタッフのみなさん、いつもありがとうございます!



☆めるママさんへ
 そっかーー、めるちゃんも環境によって油断できないですね・・・。
 めるちゃんがストレスなく過ごせますように(#^.^#)
 そして台風が少なくなりますように。(←違う?)
 お互いに念力を送り合いましょう!
 



♥よろしければ拍手ボタンからコメントお願いします♥

プロフィール

ぷーぺ

Author:ぷーぺ
☆もこ(アプリコット)
2012年5月7日生
2018年3月慢性腎臓病発症
2020年5月9日に
8歳でお空に旅立ちました。
人懐っこくて甘えん坊。
そして食いしん坊なもこ。
お空からみんなを見守るよ!

☆ころん(レッド)
2018年11月7日生
2023年11月アジソン病発症
人見知りで甘えん坊。
そして超ビビりさん。
病気に負けないぞ!

☆ふう(アプリコット)
2021年3月29日生
遠慮を知らない暴れん坊。
毎日ころんとバトルです。

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

リンク