fc2ブログ
   
10
1
3
5
7
8
10
12
14
15
17
19
21
22
24
26
28
29
31
   

ふうのデンタルケア


おはようございます!


今日はふうのお話しです。

去る9月21日、半年に一度の無麻酔での歯石取りに行きました。

土日に予約が取れず、平日で私1人だったので歩いて行ったのよ。
30分歩いたら、まぁ暑いこと暑いこと!

汗だくで行ったら待合室のエアコンの温度を下げてもらえました(笑)


で、2回目だしふうはサクッと連れて行かれ・・・。
待ってる間、暇なので置いてあった歯の模型を撮ってみた。

20231030①

20231030②

20231030③

こんな風に開いてくれたら磨きやすいのにね。

20231030④

20231030⑤

20231030⑥

20231030⑦

実際のわが子はもうちょっと小さい口だし、歯も小さいよね。


この日はもうハロウィンセットになってた!

20231030⑧

ここで写真を撮るタイミングがいつも分からないのよね。



さ、ふうの様子です。
ふふ、ビビってる。

20231030⑨


お目目を見開いて訴えておるね。

20231030⑩


ふうはころんよりは磨けてるつもりが、この有り様です。

20231030⑪

奥歯ーーーー( ̄ー ̄)

20231030⑫

矢印のとこは着色汚れなので取れないそうです。


ふうは今のところお口も臭くないし、歯周病まではいってないと
思うので、歯石取りだけは続けようと考えてます。

でも来年あたりはペットドッグも受けたいので、その結果でまた
変わるかもしれません・・・。




「ふうちゃん、とってもお利口さんでしたよー♥」ってお姉さんに
言われたけど、「ほんとに?」と懐疑的な私(ˉ ˘ ˉ; )

そしてこの日はお姉さんから「写真撮らせて下さい!」って言って
くれて撮影ブースで撮ってもらえました。

20231030⑬

お姉さん的に衣装はこれ一択だったらしい(笑)


「ふうちゃんに絶対似合うと思ったんですー」って!

20231030⑭

うん、確かにかわいいな♪
かわいいかわいいを連呼されてたふう。
やっぱ傍目にはふうはかわいく見えるんかな?



この日のサロンのインスタ。

20231030⑮

センターは取れなかったけど・・・。

個別に載せてもらえたふうでした。

20231030⑯

さぁ、ふうの歯磨きもがんばらないとね。



この後、また30分歩いて家に帰り、ちょっと休憩して、次はころんの
病院(肛門腺破裂の再診)に行った私。

更に午後からは自転車でスーパーに買い物も行ったし、
マジで疲れた1日だった!

コロナ後遺症なのか咳がなかなか治らないし、もう体力がもたん。
そんなこんなで飼い主はへとへとなのでした( ´ㅁ`; )




♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

健康診断その後


おはようございます!


7月28日実施のころんの健康診断、その後のことを記録しておきます。
重複することもありますが、まとめということで。


検査所見①【シュウ酸カルシウム結晶】
 9/9、10/7の再診では出ず!
 今後もご飯を注意しつつ、定期的に尿検査をします。
 腎臓に結石も見つかったので合わせてエコー検査も定期的に。


検査所見②【軽度歯周病】
 9/4歯科の専門医による再診。
 歯肉の炎症があることから麻酔科での歯周病チェック・歯石取りへ。
 10/12処置。これに関しては長くなるのでまた改めて。


検査所見③【血液検査での異常値】
 特にリンパ球の高値(77.2)が問題となり再診。(基準値8.7-37.2)
 9/9は74.6、10/7は85.0とやはり高値。
 高値の場合に考えられるのはリンパ性白血病など・・・。
 でもこの数値では特定までは至らず、今後も定期的に検査します。
 (白血病ならもっともっと高値になり、形も崩れているそうです)


検査所見④【胆泥症】
 これは2年前と変化なしで、今後も定期的にエコー検査します。


検査所見⑤【膀胱内デブリス】
 膀胱内に沈殿物がありましたが、浮遊している状態だし、そんなに
 気にしなくてよいそうです。


検査所見⑥【初発白内障 硝子体脱出】
 9/30に眼科の専門医による再診を受けました。
 ・白内障に関しては極々初期の段階で、治療に進む段階ではない。
  でも急速に進むこともあるので白濁してきたらすぐ受診とのこと。
  とりあえず3ヶ月後に再診予定です。

 ・硝子体脱出はやはり認められました。
  硝子体は液体みたいなもので、その圧で網膜を張り付けています。
  脱出とはそれが漏れ出している状態です。(プードルに多いんだって!)
  硝子体が漏れ出して圧が弱くなると網膜剝離を起こします。


 sight2.jpg
(ネットより図をお借りしました)

  硝子体脱出に関しては治療はないそうです。
  頭をぶんぶん振る遊びが禁止とされました。
  で、網膜剝離は素人には発見が難しく、片目だけだと犬は普通に
  動けるので、両目が剥離して動きがおかしくなった時にやっと
  飼い主は気付くそうな。
  早期発見には病院での健診しかないってさ(ˉ ˘ ˉ; )

 ・そしてこの日、さらに判明したのがマイボーム腺機能不全。
  右目のマイボーム腺が詰まっていました。
 (マイボーム腺からは涙が乾かない様に油膜を張るための油が出ます)
  これに対しては目瞼マッサージをすると良いそうです。
  なので家ではホットタオルなどで瞼を温めて詰まりを溶かし、
  指で目を開閉させて油を出させてます。(意外と嫌がらないよ)


こんな感じであれこれと経過観察が多い結果でした。
今後、今より悪くならないようにしっかり見ていきたいと思います。



さて、そんなこんなな検査結果を受け、わが家が病院治療以外で
始めたのは「整体」とサプリの「アニマストラス」です。

その効果なのか?
ころんの涙焼けがすっきりしてきたような気がするんです。

目瞼マッサージもしてるし、涙焼けにはいい効果が出てるかも~。
他も相乗効果で改善したらいいなぁ。

ころんの不調も要因はひとつではなく、あれこれ絡み合っているの
かなと感じます。



ころん、嫌なとこばっかり行かせてごめんだね。

20231026 (1)

でもさ、体を整えてこれからもずっと元気で生きほしいのよ。


ふうはウザいから置いて行きたいんだけどね~。
ころんの精神安定剤みたいなので、だいたいは同行します。

20231026 (2)

仲悪いのに・・・不思議~。
ふうの前だと「格好悪いとこ見せられん!」とでも思うのか?




ころんの健康診断のお話し、長々とすみませんでした。
また何か変化があったら記録していきます!



♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

トリミング(2023年9月)


おはようございます!


今日は9月17日のトリミング記録です。

うーん、まだ記事が1ヶ月以上遅れておるね。
サクサクいかねば (๑•ㅂ•)و


この日は混浴だったみたいです。

20231027①

ころんのどよーん感がすごい(笑)


はしゃいでるふうの背後に・・・。

20231027②


超絶憂鬱そうなころんがいました( ̄ー ̄)

20231027③




それはともかく、ふう完成!

20231027④


珍しく首をかしげてる♪

20231027⑤


以上!

20231027⑥

いや、だって・・・ふうは変顔とかないし(ˉ ˘ ˉ; )
安定してかわいいってことよ!←ほんとか?



そしてころん完成!

20231027⑦

いつものまん丸スタイルのはずがおにぎりスタイル?(笑)


ちょっとイキってみたり。(違う?)

20231027⑧


渋い顔してみたり。

20231027⑨


バランスが悪かったり。

20231027⑩


フェンスに挟まったり。

20231027⑪

ころんは載せたい写真がいっぱいなのよー!
ふうも精進して下さい(*´罒`*)



さて、前にもころんの膝の話をしましたが、こっちの写真の方が
分かりやすいかも。

どーです?膝がすごい内側に入ってるでしょ?

20231027⑫

この時点で整体は2回通ってましたが、この膝が頑固です。
手の八の字開きはちょっと良くなったような、たまたまのような。


ちなみにふうだとこんな感じ。

20231027⑬

膝は内側に入ってないし、むしろ外にある。
こっちが正常だと思うんです。
(手もまっすぐ。)

左膝が悪いと言われたころん、今後の整体に期待です。



この日サロンで買ったもの。
アニマストラスとトライプのウェットフード。

20231027⑭


アニマストラスは天然由来植物酵素です。

酵素できっちり消化・排出することで腸内環境を整え、お肌・毛並み・
免疫向上を目指します。
ハーブも入っていて、ストレスを和らげリラックスさせる効果が期待
できます。

わが家ではころんのシュウ酸カルシウム結晶、ふうの毛むしり対策で
試してみることにしました。


湯淺先生の商品説明が面白いので引用させていただきます。

スイス産酵素!
60種類以上のハーブを長期間低温発酵させて作った天然由来植物酵素。

◆おすすめ理由
巷に色々沢山酵素はあるけれど、製造方法が全くほかの酵素と違うこと!
通常は乳酸発酵させるのが一般的ですが、アニマストラスは酵母で発酵!
ここが大きく違います。

酵母で発酵させているので胃酸の影響を受けずに腸内に酵素が届きます!
分解されてアミノ酸として届くのか?それとも酵素として届くのか?
たったこれだけの違いですがココがめちゃくちゃ大切!(笑)

◆酵素が届けばどんな良いことがあるのか?
消化するのに難しい栄養素の分解消化の手助けや、腸内で残った残留老廃物
分解などを行い、余ったらアミノ酸として使われたり、ビタミン源として
使われたり、ミネラル原として使われたり、その子その子に合わせて様々な
使われ方をします。

とのことです。
ころんとふうに良い効果が現れますように!



こちらのトライプのウェットフードはころんの食べない君対策。
トリマーさんちの食べない君が(笑)、これなら食べるらしく。

20231027⑮

でもね、トライプってマジで臭いのよ。
牧場に牛がいる時のあのニオイだよーー( ノД`)

脂質が高そうなので大量にはあげられないけど、これに抗生剤や
アニマストラスを混ぜるところんでさえパクパク食べる!!

なのでジプロックに入れて平らにし、箸で切れ目を作って冷凍
してます。(3㎝角ぐらいで)
凍ったら切れ目で割っておいて、食べる直前に常温で解凍です。

とても助かりましたー、トリマーさんありがとう!
(同じのが整体にも売ってたので、必要に応じて買って使おうかな)




♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

ぽちったもの


おはようございます!


言わずと知れた食べない君のころん。
この日も朝のささみを拒否っております。

20231023①


自分の分を平らげて、ころんの分を狙うふう。

20231023②


ころんがよそ見をする隙をじーっと伺います。

20231023③


食べないくせに、ふうが食べると激オコする子。
なら食べなさいよ!

20231023④


すっごい睨んでくるねーー( *´艸`)

20231023⑤

その後どうなったか・・・?
ころんが食べる時までふうが届かない場所に移動したかな。



さて、そんなころんに食べさせるカリカリにはローテーションが必要で、
吉岡油糧の他はスマイリーを使っています。


この時もスマイリーを買うために湯淺ショップをポチ♪


で、キターーー!

20231023⑥


送料の関係で他にもイロイロね。

20231023⑦


メインはスマイリーの三種類入りのやつ。(これはサロンで買えないの)

20231023⑧


これは試しに買ったやつ。

20231023⑨


サツマイモが入ってて撃沈。(でも少量ずつあげてます)

20231023⑩

一粒が大きくてまぁまぁ固く、そのままで食べてくれず・・・。
砕いてるのでとても面倒(ˉ ˘ ˉ; )


セミナーで聞いたレジェンド食材第一位の「牡蠣」。
そのフリーズドライがあったから買ってみた。

20231023⑪


原材料「牡蠣」のみ!

20231023⑫

食いつきは・・・いまいち( ノД`)シクシク…


これはずっと気になってたもの。
箱が派手!なんだと思う?

20231023⑬


「塩」です、しかも「すごい塩」!

20231023⑭


ヒマラヤの黒塩、ちょっと硫黄の匂いします。

20231023⑮

わんこにも塩は必要で、手作り食に入れたりしてます。
私は塩むすびでつまみ食いしてます(笑)オイシイヨ!


おまけで入れてくれた「ブルーベリー」のサプリ。
目は気になってるとこだからねー。

20231023⑯


でも姉妹の食いつきはいまいちで、ころんは全く食べなかった。

20231023⑰

食べない君はサプリや薬を飲ませるのも苦労します(;´∀`)


あ、前にショップに相談したCBDオイル、今回は見送りました。
ふうのはげは・・・ちょっと様子見ます。



♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

初・肛門腺破裂!


おはようございます!


前にもチラっと書きましたが・・・。
ころんの健診結果を受けて右往左往していたころの9月13日。


ころんがやたらとお尻を気にしたり、床でずりずりしたりしてて。
「かぶれた?」ぐらいに思いつつ、念のため病院へ行ったら。
(8月の初めにお尻がかぶれたことがあったので・・・)


まさかの「肛門腺破裂」でした。


破裂!って言うとびっくりだけど、炎症を起こした肛門腺周囲の皮膚が、
弱くなって穴が開いた状態のことだそうです。

20231020①

どうりで動きが変だったはずだ!
でも初めてのことで破裂してるなんて考えもしなかったよ。


かぶれたのか見ようとしても、嫌がってこうやって椅子の下に
隠れたりしてたのよね。



ころんの写真は撮れなくて、ネットから画像を拝借しました。
この位置が破裂してました。

20231020③


原因はいろいろ考えられますが、今回はころんの免疫力が下がって
肛門嚢が炎症を起こして破裂に至ったのだと思われます。


F病院の先生の話しでは、溜まる=破裂するわけではないそうです。


ころん、いろいろ調子悪かったんだね・・・ごめん。



もう中身は出切っていたので、消毒されて終わりました。
塗り薬とかはなし。
痛み止めと抗生剤が処方されました。

20231020②

食べない君なのでご飯に混ぜるのは無理かもと言ったら、甘いシロップ
を出してもらえて、これに粉薬を混ぜてシリンジで飲ます作戦です。



お尻の近くを触っただけで逃げていくころん。

20231020④

寝方が人間のようだ(笑)



後日、隙を見て写真を撮ったけど、毛が邪魔でよく見えん!

20231020⑤


病院からは舐めてもいいよって言われたけど(ホントか?)
じくじくしたら嫌だし、エリカラも利用してしのぎました。

20231020⑥


めっちゃ嫌がってる( ̄ー ̄)

20231020⑦


見張っていられない時はエリカラ装着してました。

20231020⑧

こんな顔してるけど、装着時は素直なのよ。



その後、1週間後の9月21日に再診。
かさぶたになってました。
私が「うんにょがついちゃって、取らせてもらえない!」って
言ったばっかりにかさぶたも取られたころん(;´∀`)スマン


その時に傷を見ましたが、思いのほか小さな傷でした。
でもまだ赤味があってちょっと痛そうだったな。
抗生剤のみ2週間分処方されました。



そして次は10月5日に再診。
またかさぶたを取られて(取るものなの?!)、見たら赤味もほぼ
なくなっていました。
でもまた抗生剤だけ1週間分出ました。



完治には3週間ぐらいはかかると言われたけど、なんやかんやで
4週間も抗生剤飲みました。


だんだんとおちりを気にする頻度も減って、ついでに整体で光線も
当てて、快方に向かっていると思われます。


みなさんはこういう時「はい、完治!」って言われるまで病院行く?
それとも「もう大丈夫そうだなぁ」って自己判断で行かなくなる?


自分のことなら後者なんだけど、ころんの事なので迷うのよねー。
と言いつつ、実は5日以降は受診してません。


日曜にトリミングなので、様子を見てもらって決めようかな。
(グズグズ言わずに行けばいいのにね・・・混んでるから億劫なのよ)



という訳で、調子悪い時はいろいろ重なるやれやれな出来事でした。



【おまけ】
余談ですが、7日にC病院でもちらっと診てもらいました。
そしたら、しばらくの間は3週間おきぐらいで肛門腺絞りした方がいい
とのことでした。
一度破裂すると再発しやすいし、腺も細くなってて溜まりやすいみたい。
なのでトリミングとトリミングの間に一度病院通いが必要ですな。
しょぼーーん(>_<)




♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

たまにはカフェへ


おはようございます!


初回の整体に行った帰り、お昼を食べに支留比亜珈琲へ。
ここはインナーテラスわんこOKで、庶民的だし気楽♪


エアコンは入ってるけど、真夏は暑かった。

20231018 (1)

ころん、お疲れ様でした。


支留比亜珈琲さんはサンドイッチで出たパンの耳を
「ご自由に」ってわんこ用に置いてくれてます。

20231018 (2)

バターとか入ってるし、普段はあげないけど・・・。
この日は特別にあげたような、あげなかったような。(記憶喪失)


ふうはこういう時、大人しく寝てたりします。

20231018 (3)

人やわんこが来たら飛び起きてワンコラしますけどね(ˉ ˘ ˉ; )


お外でなかなかちっちしないころんは、予防でおむちゅ装着。

20231018 (4)

頼んだ物の写真がないけどいつも一緒なので、アイスコーヒー、
コールスローサンド、エッグサンドだったと思う(笑)




おまけ
旦那がリモートの時、よくふうのへそ天写真を送ってきます。
それが数枚たまったので載せておこう。(全て違う日です)

ソファでぱっかーん。

20231018 (5)


ケージでぱっかーん。(めっちゃピンボケだ)

20231018 (6)


ほぼ同じ体勢だけど違う日。

20231018 (7)

ふうには警戒心というものがないのか?


でも自分のケージが安心できる場所なんだね。

20231018 (8)

夜、私と寝てる時もたいていへそ天してます。



それに比べてころんのガードの固いこと!
しかもなにがどーなってる??

20231018 (9)

真ん中は手なのか?
そしたら下半身はどこ行った?(笑)


2人ともビビりな性格だけど、寝方はまるで違うのね。




♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

ころんの整体!


おはようございます!


ころんの健診結果を見て、新しく始めたことがあります。
それはわんこの「整体」!


最初のきっかけは「背骨の変形」を指摘されたことです。
もしかしたら猫背のせい?と思ったのよ。(ころんは猫背なんで)

あと、湯淺先生のセミナーでもマッサージの重要性を言ってて、
体が整えば血流・リンパの流れ・臓器の位置が正しくなり、
内臓の働きも良くなるとのこと。
(しかも背骨が曲がってる子は胆泥になりやすいって・・・)


今回の健康診断で良くなかった臓器や血液、それが薬や療法食ではなく
整体でいい方向へ向かったらよくない?と思った次第です。


わんこの整体をやってるところ、名古屋にはあまりないんだけど、
トリマーさんが行ってるのを知っていたので紹介してもらいました。


で、8月26日に行ってきましたー!

名古屋ドッグ整体KENKEN」さんです。
看板犬ちゃんがガウガウとお迎えしてくれました(笑)

20231006 (3)


ころん、緊張状態。

20231006 (4)



院長先生にペットドッグの結果や考えてることをお話ししたら、
「お手伝いできると思います!」って言ってもらえた!

やっぱり整体で整えることによって内臓機能は向上するって。


初日はまずころんの体の歪みを診てもらったよ。
(私はころんを保定してるので写真はなし)
膝、足首、肩甲骨に歪みがありました。

しばらくは続けて通うことになり、この後9月だけで3回の施術と
2回の光線療法を受けました。
(そして10月も3回予約入れてます)


光線療法中、私は暇なので写真を撮ってみた。
光線を垂直に当てたいので、おとさんが保定します。

20231006 (1)
(9月16日の光線初体験の様子)

結構暑いらしく、ホットフラッシュ中の私には無理~!


この頃、肛門腺破裂してたので、お尻にも当ててもらった(笑)

20231006 (2)

この光線は太陽光と同じらしいです。
でも体に有害な紫外線などは出ません。
自己治癒力を高めてくれる効果があるそうです。
(そしてこれ、同じ物が昔おばぁちゃんちにあった!!)


また別の日。(9/22光線だけ当てに行った日)
寒がりころんには気持ちいいのかな?

20231006 (5)
(おとさんの脚にはさりげなくモザイクww)


ふうが興味津々です。

20231006 (6)


ころんの前に侵入~!光線泥棒だ。

20231006 (7)


この日も肛門腺に照射!

20231006 (8)

ころんはおとさんの保定が必要ですが、慣れたわんこさんは余裕な
感じで寝そべって照射されてます(笑)



さて、ころんですが、左足の膝が結構悪いそうです。
外側のももの筋肉が弱くて膝のお皿がずれちゃう感じ。

それと前脚がすごいハの字で、膝が内に入ってるのも前から
気になっていまっした。

20231006.jpg

見にくいですが、膝が「そこ?」ってとこにあるの。
ふうはもっと外に膝があります。

こういうのも治っていくといいな。


あと、先生からは全体に「虚弱だね」と言われました。
今までは若さでカバーしてたけど、4歳(人なら34歳)になって
だんだんと悪いとこが表面化してきたのかもね。


そうそう、一回の施術でいきなり変わったことがあって!
今までころんを抱き上げた時、胸の辺が「ポクっ」ってなってたの。
胸の骨か筋か何かが(←適当)ズレてたと思うのよ。
それがなくなったよーーー!


整体にすごく期待している私です(*´∨`*)


おまけ
ころんったら、ふうが一緒に行った方が落ち着くんです。
邪魔だから(言い方!)置いて行った日は警戒がすごかった!
なので邪魔だけど(おい!)いつもふうが同行しております。



♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

ふうの・・・はげ?


おはようございます!


昨日のころんの歯科処置は無事に終了して帰ってきましたー!
若くても健康でも、麻酔は怖いので何事もなくてほっとしました。

予想外に4本も抜歯になってしまいましたが、詳しくはまた後日
記事にしまーす。

ころんをご心配頂きありがとうございました!




さて、あれはお盆休みの終わりごろ。
ふうを見たら・・・え?部分的にはげてるじゃありませんか!!

20231013①0815

嘘!いつから?
なんで?(笑える!←おい)


というわけで、お盆が明けて仕事も休みだった8月18日。
狂犬病予防接種もあったので病院へGO!(近所のF病院です)

20231013②0818

そうね、元気だわね。

ころんにシュウ酸カルシウム結晶が出たので、本当はついでに
ふうも尿検査をしたかったのです。(同じ物食べてるからね)
なのにちっちを採れなかった( ノД`)シクシク…

たまにふうもお腹壊してたので、うんにょだけは持参。


結果、うんにょは異常なし。
はげは「多分自分でむしったんでしょう」って( ゚Д゚)
ちょっと赤い部分もあるけど、細菌とかはいないと言われました。

で、狂犬病予防接種をちっくんされて終了~。



その後のはげの様子を撮ってたので載せておきます。
広がったりしないかチェック!

20231013③0829

うーん、よく分からぬ。


むしってるような様子は一度も見てません。

20231013④0830

よだれでベタベタだったこともないです。


トリマーさんからはプードルは「常同行動」しやすい気質があると
教えてもらいました。(詳しく書かれてたネット記事を貼らせて頂きました)

20231013⑤0902

ふうは爪を噛む癖があるので、可能性はあるかも。
もしやふうも雷ストレス?


あまりにむしったり舐めたりしたら皮膚炎とかも心配だしね。
はい、ロンパース着せました。

20231013⑥0906

お留守番の時は着せてます。


ころん、最近着たばっかだもんね?(笑)

20231013⑦0906


トリミングしたら周りの毛も短くなって同化した?

20231013⑧0918


いや、そうでもないか(ˉ ˘ ˉ; )

20231013 (1)


しつこく撮ってたら嫌がられました。

20231013 (2)


だって、乙女にハゲって気になるじゃん?

20231013 (3)

本犬は至って平気なようです。



サロンのお客さんわんこで、常同行動がエスカレートして
毛むしりから皮膚を傷つけるまでした子がいたそうです。

おススメサプリも教えてもらいました。
(参考に・・・ジルケーン、CBDオイル)


湯淺先生のショップにCBDオイルが売ってたので質問してみた。
(見にくくてすみません)

20231013.png

なるほど、ストレスなら原因を取り除かないとダメよね。
そして保湿が割とお手軽に試せるかもなぁ。

で、迷っているうちにころんに数々の不調が見つかり、ふうのことは
後回しにしてしまっております。
(今もはげは変化なし・・・ってことは毛が伸びてない=むしってる?)


しかしころん、ふうと続けて難儀なことです。



本人は至って元気で自由で、ストレスなんかなさそうに見えるわ。
って、なにそのお腹!!

20231013⑨0918


ふう、もう毛をむしるのやめてねーー!

20231013⑩0918

頼むから!




そんなこんなな時期に、お待ちかねの新甘泉が届きました!

20231013⑪0825

今年もみずみずしくて美味しかったです!

8月に台風が鳥取を直撃して、かなり被害が出たと思うのですが、
収穫の遅れもなくきちんと送って頂けました。
梨農家さん、ありがとうございました!




♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

ころんのお腹の不調


おはようございます!


あれは7月の後半からお盆の前後にかけてだったか・・・。
(今年のお盆は夫婦並べてみました♪)

20231011①
(もことムッちゃん、友情出演)



ころんのお腹がずっと不調でした。

20231011②

ペットドッグの結果で腸内細菌が乱れてるって言われたもんねー。



今年の夏はとにかく暑くてエアコン生活だったし、冷えたのでは?
と思い、ロンパース着せてみた( *´艸`)

20231011③

うひゃひゃ!かわいい~♥



急に赤ちゃん感が出るね(*´∨`*)

20231011④



赤ちゃんは不本意みたいだけど、暖かくてよかったみたいです。

20231011⑤



あと、ソファーカバーをかけて冷気からころんを守りました(笑)

20231011⑥



ちょっと暗いけど、どうかな?

20231011⑦



隠れ家的な感じで気に入ったのか、よくここで寝てました。

20231011⑧



このロンパース、ふうの避妊手術の時に買った術後服です。
微妙に寸足らずだけど、着れてよかった!

20231011⑨



また違う日はスヌードを腹巻きとして装着・・・。
え?ころんもどすこい感がすごいね。

20231011⑩



スヌードだとちょっと幅が足りないけど、暖かくていいよね?

20231011⑪

どすこいと笑われ、ふうに侵入され、もうどうでもよくなったころん。



さて、お腹不調の原因ですが、冷えもあったと思いますが、どうも
雷ストレスもあった模様・・・。

お盆過ぎに雷が鳴った翌日、気をつけて見てたら下痢してた(ˉ ˘ ˉ; )


ころんは寒がりでビビりなので、妙に納得。
この後はお腹の調子はおおむね良好です!

やれやれでした。


ころん、明日は麻酔下での歯石取りに臨みます。
無事に帰ってきてねーーー!



♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

フードに悩む


おはようございます!


ころんにシュウ酸カルシウム結晶が出て、フードに悩んだお話しです。

私は100%手作り食は自信がないので、半分はドライフードを使ってて、
これからどのフードを買えばいいのか迷いました。


で、いつもお世話になってる吉岡油糧さんへ問い合わせしちゃった。

そしたら犬好きそうな(?)おじさんから電話があって、いろいろ相談に
乗ってもらえました。


私が「療法食を使いたくない!」と言ったら賛同してくれて、シュウ酸
カルシウム結晶によくない成分を減らして調整してくれることになりました。
(吉岡油糧のフードはセミオーダー的な感じです)


こんな感じです。

20231009 (1)

元々は胆泥と涙焼け対応になってました。


ちなみにふうのはこんな感じ。

20231009 (2)

ふうは涙が多い、涙焼け、食糞対応です(笑)


手作り食はさつま芋・ブロッコリーを使わないようにし、ドライフードは
このフードに代えてシュウ酸カルシウム結晶は消えました。
効果はあったということなのかな?



あと、同じ時期に試した「食べない君対策」のフード。
「NUTRIPE」といいます。

20231009 (3)

トライプが入ってるフードです。
(トライプとは反芻動物の希少な部位で、栄養価と嗜好性が高い原料)


でも残念!
サツマイモとブロッコリーが入ってるわ(ˉ ˘ ˉ; )

20231009 (4)

このカリカリはふうにあげましょう。
(この件、その後湯淺先生に相談しで、シュウ酸カルシウム結晶ができる
 要因は腸内環境の悪さだから、そっちの対策をしていれば食事制限は
 そこまで厳しくしなくでも大丈夫と言われました。
 なのでころんにも少量あげてます。)


ウェットは大丈夫そうです。

20231009 (5)

食べない君ころんもがっつきました。



そうそう、吉岡油糧のおじさんがおまけに入れてくれたクッキー。
プロポリス入り!

20231009 (6)

姉妹の食いつきは微妙です、ごめんなさい( ̄ー ̄)



おまけ
ふうがソファーでちっちをするので、困って買ったシート。

20231009 (7)


ソファー全面をカバーできました。
裏には滑り止めもついてます。

20231009 (8)



どうも夜中か明け方にちっちしてるのよね・・・。

20231009 (9)


昼間はちゃんとトイレシートでできるのに、なぜ??

20231009 (10)

防水シートとはいえ、しょっちゅう洗濯は勘弁してくれー!
ほんと、困ったちゃんです(>_<)



♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

プロフィール

ぷーぺ

Author:ぷーぺ
☆もこ(アプリコット)
2012年5月7日生
2018年3月慢性腎臓病発症
2020年5月9日に
8歳でお空に旅立ちました。
人懐っこくて甘えん坊。
そして食いしん坊なもこ。
お空からみんなを見守るよ!

☆ころん(レッド)
2018年11月7日生
2023年11月アジソン病発症
人見知りで甘えん坊。
そして超ビビりさん。
病気に負けないぞ!

☆ふう(アプリコット)
2021年3月29日生
遠慮を知らない暴れん坊。
毎日ころんとバトルです。

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

リンク