2022.09.30
ブログ開設7周年だって!
おはようございます!
食べ生きセミナーの記事を読んで、フードの油染み実験をしてくれた
お友達がちらほら( *´艸`)
こうやって少しでもご飯の大切さが広がると湯淺先生も喜ばれると
思います。(←何目線?ww)
そうそう、セミナー後にDMで先生に質問したんです。
ふうのうんにょ回数が多いことを・・・。(多いと1日8回する!)
そしたら「栄養足りてないんじゃない?何かトッピングしてあげて!」
って言われまして、そしてお魚トッピングをすること約1か月。
うんにょ回数が気持~ち減ってるような気もします。
食べた物が身になってきたのかな?
先生にふう自身を見せた訳じゃないし、ただのDMでの質問だったから、
効果は偶然かもしれないけど、嬉しいしやる気も出ます。
先生、ありがとうございました!
さて、今まで全然気にしてなかったんだけど・・・。
お友だちのこたむぎママが「ブログ開設7周年」って書いてて、うちは
いつからやってるかなー?って見たら同時期だったという(^^;)
2015年9月30日が初投稿。
昔の記事は内容がなさ過ぎて、恥ずかしくてリンク貼れない( ̄ー ̄)
なので初投稿の時のもこの写真だけね。
なんでこの写真だった? 暗いし( ノД`)
始めた頃は毎日更新してたけど、だんだん忙しくなって今では週3更新。
それでも7年も続けてこられたのは、ブログを通して知り合ったお友だち
や読んでくれてるお友だちのおかげ♪
本当ならここで「プレ企画やりまーす!」って言いたいところですが、
ちょっと今は気力がないので・・・いつかできたらいいな。ゴニョゴニョ
もこから始まって、ころん、ふう、時々もこ姉(笑)のくだらない毎日の
記録ですが、これからもどうぞよろしくお願いします!!
(こたむぎママ、ネタの提供をありがとー!お互いおめー!)
で、リアルタイムでネタ切れの当ブログ。
またどうでもいい話題です。
カリカリフードを真空パックしてる我が家。
真空パックにしちゃうと中身がよく分からなくなるんです。
そこで、セリアでシール買ってきた!
これをまずは容器の方に貼る。
ピンク→吉岡油糧、黄色→ニュートロダイエット、
水色→ニュートロ避妊犬用、というように色分け!
同じ色のシールを真空パックの方にも貼る!
これで中身が分かりやすくなりましたー!
わたし、すごーい!(←自画自賛)
って、わんこの登場がない・・・写真がないからね(>_<)
適当に撮ってあったふうでも載せとこ。
ふう~。
なにしてるの?
ずっとそこにいるよね?
考えてる考えてる( *´艸`)
あ、そうなの?
確かに甘えん坊のふうは近くにいることが多いわね。
それにしても、ふうのお鼻は真っ黒だね。
ころんはすっかり色が抜けちゃってます。
いつからこんなに抜けたんだろう?
姉妹の区別は鼻が一番分かりやすいかもでーす。
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥
2022.09.28
食べ生きセミナー②
おはようございます!
セミナーのお話しの続きです。
食べ生きセミナーでは湯淺先生が声を大にして言ってました。
大事な子に食べさせてるフードの原材料、①②③に何が書いてあるか
把握して!って。
その①~③でフードの2/3を占めてるから!
体は食べた物でできているから!
私は①は見てたけど、②以降は曖昧に見てたなー。
ちなみに吉岡油糧だと①肉類(馬・豚他)、②うるち米、③えん麦
でした。
ここで我が家が新しく試してるフード登場(*´∨`*)
トリミングサロンに置いてあって、前から気になっていたのよ。
Smileyのまぐろdeli。(ちょっとお高い)
(これ偶然にも・・・いや、うっすら知ってたけど湯淺先生監修)
原材料は①まぐろ、②大麦、③青玄米です。(青玄米ってなんだ?)
余計な物があんまり入ってなくてシンプルだね。
おお、粗脂肪も低い!いいね!
お高いのでトッピングみたいにして少量あげてます。
粒はこれぐらい。
食いつきはまぁまぁかな(*´∨`*)
我が家のローテーションに入れるかどうか、検討中でーす。
さて、セミナーでは栄養素やアミノ酸のこととか聞いたけど、
私ではうまく説明できないし長くなるのでね。
いろいろすっ飛ばして普段のご飯に直結するお話を書きますと、
摂取するといい食べ物→お魚!(筋、軟骨、皮、ウロコ、骨中全部)
↑ちなみにこれらはタンパク質の再構築に必要な非必須アミノ酸です。
ということは、圧力鍋で炊くのがよい!
鰯を水煮にみたいに炊いてみました。
何分かければいいか迷ってまず10分かけたら・・・。
見た感じはいいんだけど。
骨がまだまだ固かった!
その後追加で圧力かけましたが、思ったようにホロホロにならず。
今回は諦めて骨を除去することにしました。
(老眼には辛い作業だったーーー!)
我が家の失敗例:わかさぎ
めっちゃ柔らかくなって骨はもう見えない!(老眼ゆえ?)
そして食べさせたらふうが全部吐いた!
試しにもう一回あげたけどやっぱり全部吐いた!
ということで、ふうには合わなかったわかさぎ。
こうやって我が子に合わない物を知っていくのね・・・。
他には鮭とかまぐろは普通に鍋でボイルしてます。
鰯はまたいつかリベンジだな(´^`;)
先生は手作り食推奨なんだけど、カリカリをあげるならプラスで何か
トッピングしてあげてー!って言ってました。
で、胆泥のあるころんにはお魚がいいみたいなので、最近はお魚を
トッピングしてあげてます。(野菜も少々)
お魚トッピングすると食いつきいいよね?
っていうか、トッピングだけ食べてカリカリ残してるよね?
ふうは割と完食します。
美味しく食べて丈夫な子になってね。
セミナーの内容、なるほどーと思いましたが結構難しかったです。
・抗炎症作用のある短鎖脂肪酸を簡単に摂るなら「お酢」とか。
・たまごは生物価100%の優秀な食べ物とか。
ふふ、単語が意味不明でしょ?
私はまだブログに書けるほど理解できてないので自粛。
セミナーは後からでも視聴可だったので見直して、自分なりにまとめて
復習しております。(まだ「?」って箇所もある)
今後も取り入れられることを無理のない範囲でやっていこうと思ってます。
目指すは姉妹の涙焼け消滅と、ころんの胆泥消滅!
ついでに食糞なくなったらいいなー。(関係ない?)
☆湯淺先生のインスタはこちら⇒「mitsu.yua」
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥
2022.09.26
食べ生きセミナー①
おはようございます!
今日はお勉強のお話しです。
我が家がデンタルケアでお世話になってる隣市のサロンのNANAさん。
ここのオーナーさんにいつも有益な情報をもらっておりまして。
前に行った時は涙焼けの相談をしました。
そしたら「フードが合ってないんじゃない?」「フードを洗うといいよ」
などなどのアドバイスをもらい、さらに「湯淺先生のインスタ見てる?
フォローしてごらん!」って言われたんです。
その時は「湯淺先生って誰?」と思いつつフォローしたのですが、
見てるとわんこの食事のことをすごく熱心に語ってらっしゃる!
「食べることは生きること!」って。
セミナーも開催してるけど現地参加はちょっと難しいなぁ・・・、
なんて思ってたらインスタライブでセミナーやっててね。
はい、ベーシックコースに申し込んだ次第です(≧◇≦)
先生はすべてのわんこが元気で幸せになってほしいとのことから、
セミナーのスクショや内容などを公開してもOKなのです!
という訳で、少し記事にしておこうかなと思います。
(興味のない方はスルーして下さい!)
セミナーは1日1時間の4日間コースで、まぁまぁ難しい話しも有。
栄養素から始まって、それが体の中でどんな働きをするか。
そしてそれがわんこにどんな影響を及ぼすか・・・。
その中で印象的だったお話しをご紹介しまーす。
まず、カリカリフードの油について。
海外から輸入されるフードは高温多湿な条件で運ばれてきます。
その為がっちり油でコーティングされ酸化防止剤がかかっています。
そして日本に到着し、私たちの手元に来る頃には製造から半年ぐらいが
経過しており、コーティングしてる油が古ーく汚ーくなっている。
実験してみました。
我が家が使っていたフードです。
吉岡油糧は国産。
ニュートロナチュラルチョイスはアメリカ産。
K9はニュージーランド産。
2日間置いたら・・・おお!
吉岡油糧以外はなかなかのシミ( ̄ー ̄)
こうやって油のシミが出るということは油のコーティングがされてる
ってことよね。
この古くて汚い油・・・これがいろいろ悪さをするの。
涙焼けの原因にもなります。
でも奥さん!大丈夫よ。
油が気になったら洗えばいいの!
そしてアマニ油とかエゴマ油を足せばいいの。
(NANAさんが言ってたのはこういう事だった訳です)
余談ですが、あら?このお話し、最近どこかで読んだわ・・・、
と思ったあなたは鋭い!!
はい、同じセミナーにマロモコラキ家のママも参加してたのよ。
お友だちでは他にメイモモちゃんちのママも参加してたね( *´艸`)
さて、ここでちょっと疑問が湧いた私。
我が家はフードの「酸化」を防ごうと思って真空パックをしてたけど、
先生は「酸化防止剤いっぱい入ってるから酸化はしない」って言ってたの。
ん?なら真空パックに意味はないの???
勇気を出して最後の質疑応答で聞いてみたら「(意味は)あるよー!」
って言ってもらえた。
インスタライブで質問がどんどん流れてて、それ以上詳しくは聞けな
かったけど、油の劣化防止とかにはいいのかな。
セミナーでは「短鎖脂肪酸」「非必須アミノ酸」「生物価」「βグルカン」
「LPS(リポポリサッカライド)」などなど聞きなれない言葉が出てきて、
そっちの知識ゼロな私にはキツー( ´ㅁ`; )
でも自分なりにまとめたりして、がんばって復習してまーす。
という訳で、次回に続く・・・。
☆湯淺先生のインスタはこちら⇒「mitsu.yua」
フードを洗うに関連して。
前から小ぶりのザルを探してたんだけど、見て見てーー、セリアで発見!
(今まではお皿の中でくちゅくちゅして洗ってたので)
これに2頭分入れて洗うとちょうどいい感じです。
ちなみにキャンプ用品のコーナーにあったよ。
茶こしも試したけど、小さすぎで洗いながらこぼしてたのよ。
この大きさ、使い勝手はなかなかよきです♪
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥
2022.09.23
たまには練習
おはようございます!
今週通過して行った台風・・・被害はありませんでしたか?
我が家付近は強風でしたが大丈夫でした。
そしてこの台風一過で気温がぐっと下がりましたよね。
やっとエアコンを切ることができたわー。
この調子でどんどん涼しくなってほしいなぁ(*´∨`*)
(そして週末もまた台風接近か??)
さて、この夏はまったくお出かけしなかった我が家。
もちろん写真もろくに撮ってない・・・(ˉ ˘ ˉ; )
そうすると姉妹のモデル力もがた落ち。(元々ないけどね)
なので、気が向いた時にモデルの練習をば。
ころーん、切り株クッションに「アップ」して!
はーい、上手( *´艸`)
ころんは「アップ」と聞こえると走って来て乗ってくれます。
お利口さんだねー。
ふうに言ってても我先に乗ってくるもんね。
ところで、頭がすっごいヘルメットになってるよ?
その顔のせいか?
上目遣いになるとヘルメット感が増すわね。
じゃあ次はふうだよ、「アップ」してー!
ううう・・・何か間違ってる。
いや、確かに乗ってるけども!
お座りしてほしいなー。
まだまだ特訓が必要ですな。
ふうは伏せるとこの体勢になります。
股関節が柔らかいのかなー。
みんなそれぞれに癖があるね。
以前ご紹介した風花さんのブリザーブドフラワー。
(その時のお話しは⇒☆☆☆)
今回は私が職場のお友だちから頂いてしまいました。
うちの父用に作ってくれた仏花、色が渋めでいいでしょー?
これだと仏花をいつもいつも買わなくてもいいし、見た目も素敵だし、
父も喜んでいると思います。
Tさん、Mさん、ありがとうねー-!
そして「花アトリエ風花」さん。
おしゃれで素敵なアレンジをありがとうございました!
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥
2022.09.21
新甘泉ゲット!
おはようございます!
長いお盆休みにちょっとだけ片付けをした私。
そしたらテニスボールが出てきたので姉妹に差し上げました。
ふうはあっという間に毛をモケモケにして食べ始めたので没収(ˉ ˘ ˉ; )
ころんは大事に大事に遊んでました。
一応遠慮してるふう。
この日は自分のボールを死守したころん。
この後どうなったのか・・・もう記憶がない( ノД`)シクシク…
そんなこんなな8月の下旬。
楽しみにしてた物が届きましたーーー!
じゃーん、巷で噂の美味しい梨、「新甘泉」です。
去年、お友だちに梨農家さんを教えてもらったんだけどね、連絡した
時にはもう遅くて買えなかった幻(?)の新甘泉。
今年はちゃんと早めに注文したので無事ゲットできたよ!
ふうが興味津々です。
5㎏頼んだら12個入ってたー。
大きくて立派な梨です。
源氏パイで比較。(←なんで源氏パイ?)
今回は職場の友だち3人でシェアして買いました。
瑞々しくて甘くて美味しかった~♥
また来年も買おうかな(*´﹀`*)
ちなみに名古屋のデパートではお値段が倍ぐらいだったらしい。
(私的には「秋月」も好き!瑞々しい梨って美味しいよねー!)
わんことは無関係ですが、ちょっと備忘録的に。
私の職場の入っている建物は築20年オーバーらしいのですが、建物は
ともかく敷いてあるカーペットの汚れがひどくて・・・。
あと、物があふれて整頓できない部屋が我慢できなかった私。
(掃除は嫌いだけど整頓は好きww)
とうとうボスを 脅して 懇願して、部屋の改装を行いましたー!
ビフォーはひどいので写真なしで。
いきなり荷物や什器などを運び出したあとの様子です。
狭い部屋なのに「こんなに入ってた?」ってぐらい物を出しました。
そして元が何色だったかも分らん汚カーペットです。
部屋の改装時にいつもお世話になる業者さんのH社長。
地元が一緒で、ローカルな話題で盛り上がります♪(どうでもいい?)
撤去後の様子。
この小部屋で同僚のMさんと二人で働いております。
まだ暑かった8月の終わり。
職人さんが一生懸命作業してくれてます。
そして完成!(撮る前にすでに荷物が一部戻されてた)
濃紺を選んだのですが、全体に貼ったら思ったより明るいな。
そしてこの翌日に新しく買った什器(デスク・ロッカー)が入りました。
ふっふっふ、私好みの白で統一!(図々しいパート職員)
↑ これは半月後ぐらいの様子ですが、奥はまだ荷解き終わってません。
細々した物を段ボールに入れちゃってて、そのまま(^^;)
でも以前よりは快適に働いてまーす。
まぁ、復旧で何に苦労したかって配線!
こんなに?ってぐらいコンセントつないでたのね。
あとLANとかでもいろいろ躓いたけど一応解決。
結局デスクの裏は配線でごちゃごちゃになってます。
見えないからよしとしよう( ̄ー ̄)
ビンドゥンドゥンからも労ってもらい。(←中国の子のお土産)
前日の準備から合わせるとトータル3日間。
暑さと荷物運びで体がめっちゃだるかった。
へー、って!
もっとおかさんを労わっておくれ。
・・・軽い( ´ㅁ`; )
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥
2022.09.19
今年のお盆
おはようございます!
この3連休はどっぷり台風ですね(>_<)
名古屋は今夜が最接近みたいです。
みなさんの地域で被害が出ていませんように・・・。
さて、今頃お盆のお話しです。
今年のお盆も編みぐるみのキュウリ馬が登場~。
そして、お気づきでしょうか・・・。
はい、お空組の仲間が増えております。
今年1月に亡くなった義母は初盆です。
7月になくなった父はまだ四十九日が過ぎてないので、なんだろ?
ころんは相変わらず巻き添え食ってます( *´艸`)
あ、そういえば不思議なことが一つ。
父(実父です)のお通夜の日の夜、というか明け方。
父が夢に出てきまして、すっごい無表情で私に「さようなら」と
言ったのです・・・こんな体験は初めてでした(ˉ ˘ ˉ; )
父に最後に会ったのは亡くなる2週間前の転院の付き添い時でした。
後から思うと、あの時付き添ってよかったと思います。
2週間会えなかったから挨拶に来てくれたんかな?
今までこんな体験がなかったのでちょっとビビったわ。
もこならいつでも大歓迎だけどねーー♪(←贔屓)
肝心のもこですが、帰ってきたような感じがうっすらありました。
夜中に足音を聞いたのよね~。
ころんはたまに部屋の隅をじーっと見てたな。
そこにいるの?
ふうも一点をじーっと見てることはありました。
何か感じてる?
ふふふ、誰かいたら教えてね。
今年もちょっと意地悪してなすの牛さんを隠した私。
だってー、帰ってほしくないんだもん(ˉ ˘ ˉ; )
お友だちわんこ達もおうちに帰ってきたかなー?
お互いのおうちでご馳走もらってたかもね。
みんな、また来年ね!
でもお盆と言わず、いつ帰ってきてくれてOKだよーん!
☆おまけ
私のパソコンスペースは東向きの出窓のところにあります。
明るくていいのですが、今年の夏は暑さに耐えられなかった!!
入居して21年、ずっとカフェカーテンを2段使いでやってきましたが、
我慢できずに使ってない遮光カーテンを設置。
これでかなり暑さがしのげました。
でも寸足らずだし暗すぎる( ´ㅁ`; )
(ちなみに長さは安全ピンで調整してます)
そこでニトリで幅・長さがオーダーできる遮熱カーテンを注文。
おお、ぴったり!
そして明るい!
遮光カーテンと比べると、明るい分陽が入って暑いですが、
確かに遮熱されてる感じです。
カーテンって結構重要ですね( *´艸`)
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥
2022.09.16
病院へ行ったお話し
おはようございます!
今日は備忘録を兼ねて、病院へ行ったお話しです。
◆7月16日(土)
ふうのワクチン接種に行きました。
ちょっと泣いたけどお利口にできました♪
以前うんにょ回数が多いことを相談したら「一度うんちの検査を
しましょう」と言われていたので持参しました。
結果・・・、特に異状なし。
避妊手術の際の血液検査でも異常値は見られなかったので、
そんなに気にすることはないでしょう、とのこと。
うーん、なんかモヤモヤするけど一旦保留。
あとは毎回恒例の爪切り。(爪を噛んでトキトキにするので)
◆7月25日(月)
去年のペットドッグで胆泥が見つかったころん。
半年に一度のエコー検査に行きました。
ちなみに、私は母の整形外科の付き添いがあり、旦那に行って
もらいました。(ちょうど会社が連休だったので)
結果・・・、半年前と変化なし。
次回は1年後でもいいと言われたらしい。
えー、心配だからもっと短い間隔で行ってやる(´^`;)
◆8月19日(金)
ふうの狂犬病予防接種に行きました。
注射は割と大人しくできる子です。
この日は気になってることを2つ質問しました。
①ころんと比べてふうの体温が高い気がすること。
→測ったら38.9度で、普通でした(^^;)
②狼爪があること。(急に見つけた)
→ほとんどの子がありますよ、とのこと。
(そうなの?もこもころんも気づかなかったよ?)
で、ついでに恒例の爪切り(笑)
今回は奥ですんごい泣いてる声が聞こえてきました。
嫌だったら噛まないでくれ(ˉ ˘ ˉ; )
で、②の狼爪についてですが・・・。
みなさんちのわんこにも狼爪ありますかーー?
(画像お借りしました)
もこ・ころんにも「手根球」はある(あった)。
でも「狼爪」には気づかなかった!
(今回ころんのを確認したけど小さい塊しかない)
でもふうはハッキリと「爪」があったんです。
見えます?長めの爪があります。
爪部分だけ拡大してみよう。
色が同じで分かりにくいな(ˉ ˘ ˉ; )
びっくりしてトリマーさんにもLINEしちゃった私。
でもやっぱりあるのが普通みたいで、もこにあったのかなかったのか、
記憶にないそうです。
なーんだ、じゃあもこ&ころんが少数派なのね。
わんこ3頭目にして、まだ初めて知ることもあるのだなぁ。
余談ですが、この日病院でフードのサンプルがもらえました。
とりあえず何でももらう私。
真っ先に見るのは脂質・・・あらら高いわね。
粒はこんな感じ。
せっかくもらったので、少しだけトッピングしてあげました。
でも、買うのは無しだなー。(脂質18%以上は高すぎる)
このすぐ後にはイオンでもフードサンプル配ってまして。
図々しく3種類ももらってしまった。
少量サンプル、助かる。
で、脂質・・・12%以上かぁ。残念。
うちはころんの胆泥対策で脂質は10%以下にしております。
このフード、ユニ・チャームが出してるんだって。
まだ開けてないので粒の大きさは不明です。
それにしても、なかなかこれっていうフードがないのよねー。
何でも食べてくれる子が羨ましいな(*´﹀`*)
姉妹の写真が少なかったので、最後に一枚。
奇跡のぴったんこ♥
ころん、どんまい!
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥
2022.09.14
ダイソーのアレ、ゲット!
おはようございます!
以前ご紹介したお散歩バッグ。(その時のお話し⇒☆☆☆)
アレを作るきっかけとなったダイソーのトートバッグですが、
もういらないと思うと見つかるのよね。
見つけたから一応買ってみました。
これを330円で売るってすごいわ。
シワシワだったのでハンディスチーマーかけたよ。
この仕切りに惹かれたのよね~♪
これが例の(?)縫い目ね。
きっと海外の縫い子さんが作ってるんだよね。
細かいところは処理が雑です。
中身を入れてみよう。
ちょ!君たち、どいておくれー。
やっぱり持ち手は短いな。
入れたい物は全部入りました。
比べちゃダメだけど、比べてみた(笑)
当然ながら倉敷帆布で作ったトートはぴしっとしてるね。
ダイソートートの生地はなんだろな?だいぶやわやわしてます。
330円としてはよく出来てると思いますが(←偉そうに)、
やっぱり作ってもらってよかった! というお話しでした♪
(ダイソートートはお蔵入りしてます)
最近わんこの出番が少ない?
写真撮ってないからね・・・。
で、たまに撮るとびっくりするほど下手Σ(´□`;)
新しく買ったパンケーキレンズ、何かムズイ。
ピントが合わせづらいぞ。
で、タッチパネルにタッチして撮る。
ええ、もちろん私の腕の問題でしょうね(´^`;)
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥
2022.09.12
流行り(?)のアレ
おはようございます!
もう9月も半ばなので今更かもですが・・・。
今年の夏は世間も暑かったと思いますが、私個人的にはホットフラッシュも
すごくて、とにかく暑くて暑くてたまらない夏でした。
ころんはずっと涼しいおうちにいたもんね~。
冷房の効いた部屋にいてもホットフラッシュの方が強い。
ううう、関心なさそうね(ˉ ˘ ˉ; )
って、ころんはマズルが短いねー!かわいいよん♥
ひとたびホットフラッシュがくると、全身に汗をかきます。
顔・首は拭きたくなるほど汗が出ます。
そうよー、大変なのよ!
更年期症状が出始めて1年半ぐらいだと思いますが、今が一番つらい。
これがピークだと思いたいわ( ̄ー ̄)
そんな超暑がりになってる私に湯たんぽふうは地獄( ノД`)
この甘えん坊ちゃんめ!
で、そんな8月初旬、職場のTさんから朗報が!
楽天でひんやりクールリングが安くなってるよって!
よく見るSUO的なやつね。
まがい物とか言わないで!
少し汚れがあるだけで、2個で1,980円になってたんだよー。
汚れなんて私には分らんかったし。
(ちなみにその後更に値下がりして、2個で1,680円になってた)
冷蔵庫で15分、冷凍庫なら5分で固まります。
結論から申し上げますと、買ってよかったー!
駅までの徒歩通勤時、じわじわと涼しいの。
(それまでは保冷剤を握りしめて歩いてました)
職場でも暑い時は使ってるし、家でもお風呂上りとか洗濯干す時とか、
これを首にかけてるだけでかなり快適。
9月も半ばですがまだ使ってる私。
また来年の夏も活躍すること間違いなしでーす!
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥
2022.09.09
真空パックん②
おはようございます!
まさかの続きです。(ネタ不足なもので)
さてさて、この真空パックん。
もちろん消耗品として真空パックロールが必要な訳で。
私はとりあえず本体とセットになってた正規品を買っていました。
(我が家は「小」で大丈夫そうです)
正規品は「小」でも楽天で1本745円ほどします。
(10本セットでも1本681円)
そしたらその後、管ちゃんからAmazonでロールが安くなってるとの
情報をもらい、速攻でぽち!(その節はありがとうー!)
6本セットで2,159円!
1本あたり359円!
こちらのロールは正規品ではないけど、既に管ちゃんが使って問題は
ないことが証明済! 重ね重ねありがとう(*´∨`*)
これでストックも万全♪
後日、フードの封を開けて改めて真空パックんした結果。
1Kgのナチュラルチョイスは8袋でパックできたよー。
(一杯分は容器に入れました)
1ロール600㎝なので、1袋17㎝だと約35袋できる。
ロールのストックが8本あるので、あと280袋できる。
・・・途方もないな(ˉ ˘ ˉ; )
フードの封を開ける度にこの作業をするのはちょっと面倒だけど、
がんばれ私!!!
で、肝心なこと。
真空パックにすることで、ころんの食いつきがよくなったかは
ちょっと不明なのですが、気づくとお皿は空っぽになってるので、
それなりに効果はあったと思いたいところです。
ただ、吉岡油糧に飽きてるので、もう一種類ぐらいローテーション
できるフードを探さないとなぁ。
一つ目をつけてるフードがあるので、買ったらまたご報告しまーす!
☆情報提供・管理人さんのブログはこちら⇒「my beloved dogs」
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥