fc2ブログ
   
05
2
4
6
8
10
11
12
14
16
17
19
21
23
24
26
27
28
29
31
   

お一人様トリミング

おはようございます!


ちょっと間が空いてしまいました。
なんか急に書けなくなってしまって・・・。


中途半端になってますが、今日はころんのトリミングのお話にします。

いろいろあってもころんの毛は伸びる訳で・・・。
先週末、お一人様トリミングに行ってきました。

ころんのスタイルも真剣に考えないとなぁと思いつつ、今回はいつも通りのパピーカット。(ハイエナカットとも言う)

最近お決まりの入浴シーン。
毎度オモシロいのはどうしてだろう( *´艸`)

「合成?」って思った一枚(笑)

20200530 (1)

泡を特盛にされてるころん・・・ぷぷ。

20200530 (2)

今回はちょっと手が太めでかわいい♪

20200530 (4)

「一人で頑張ったね~」と褒められてきょとんとする子。
うーん、本当に一人になったこと分かってないのかなぁ。

20200530 (3)


トリマーさんちのわんこと遊んでたらしい・・・。
ぼーっとしてると取られるよ?(忍び寄るシルバーの影!)

20200530 (5)

あ、やっぱ奪われてた(笑)
もともところんのおもちゃじゃないしね~(;´∀`)

20200530 (6)

今回もかわいくして頂いてありがとうございました~♥



そういえば、先週これが届いたよ。

20200530.jpg

アベノマスク・・・旦那が寝る時に使うそうです。



♥よろしければ拍手ボタンからコメントお願いします♥

ちょっと休憩

おはようございます!


前回の「エコー検査をしてたのに腎臓は見てないのか?」っていう私の疑問が一つ解決されました・・・。
エコー検査はその時々に必要な臓器に絞って検査しているそうです。
ですから検査してたとしても腎臓は診てなかった可能性が高いですね。
なるほど~、教えて頂いてありがとうございました!



さて、もこの病気を振り返るのがちょっとしんどくなってきたので・・・。
今日はまた写真だけで(^^;)

4月29日のもこ。
下痢と嘔吐に悩まされていたころです。

もうぐったりだね・・・。

20220525 (1)

ころんよ、もこに貸してやってくれ。

20220525 (2)

でも肌寒いとホットカーペットの方が良かったみたい。

20220525 (3)

たまにこんな奇跡の光景も( *´艸`)

20220525 (4)



この頃はもうフードもシリンジであげてまして。
当然薬も同様でした。

でもこうやって飲ませれば苦労も少なかったわね。
もっと早く気づけばよかった~。

20200525 (1)

全部粉にして少量のお水で溶きます。

20200525 (2)

シリンジで吸って一気に注入です。

20200525 (3)

まぁ、もこにとったら苦痛だったと思うけどね。


もこ、本当にがんばってたね。

20220525 (5)




日々、少しずつですがコメ返もさせていただいてます。
インスタと合わせて一日5件ぐらいが限界な私・・・。
どうか温かい目で見てね(>_<)



♥よろしければ拍手ボタンからコメントお願いします♥

病気を振り返って②

おはようございます!


もこの病気の記事に、「書くの辛くない?大丈夫?」と私を気遣って下さるコメをありがとうございました・・・。

確かに書いてると胸がきゅーっとなって苦しくなります。
そんな時は日を変えたり、休憩しながら書いてます!

記事にすることでだんだん気持ちも整理されていくような感覚があるので、無理のないペースで綴っていきますね。



前回は「エコー検査を受ければよかった!」で終わりましたが・・・。
今でも思うのは、これも病院が違ったら対応も違ったのかなーってこと。

本当に、何もかもが「今だから」思うことなんですよねー。
当時は知識も危機感もなかったので仕方がなかったかな。ショボン。



前回記事の最後の検査日、2013年10月24日は実は開腹手術を受けた日。
まさかのピアスの誤飲!(そのお話はこちら⇒☆☆☆
その術前検査で、BUN 36.0、CRE 1.2でした。

以降の検査は
2014年2月16日 BUN 34.8 
2014年4月  4日*         28.0   (←正常値!)
2015年3月20日            34.0  

たまにまぐれみたいに正常値が出ることもありました。


そして赤ちゃんを産ませることを諦め、とうとう避妊手術を受けます。
2015年11月30日のことでした。
この時同時にペットドッグ、歯石除去もお願いしたんです。  
その検査ではBUN 26.8、CRE 1.4。  
どういう訳だかまた正常値です。
他は尿比重が軽いが経過観察でいいと言われました。


・・・ここまでで、疑問がわいてきました。

記録を読み直すと、2014年4月*の検査は下痢が続いた時のものでした。
なぜかBUNが正常値でほっとするところなのですが、この4日後に、まだ下痢が治まっていなくて「レントゲンとエコー検査をした」と書いてある!!


エコー検査してたんだ!してたんだ!してたんだ!・・・


それに2回の手術の時!
こういう時もエコー検査ぐらいするよね?しない?
ってことは腎臓の見た目に異常はなかったのかなー?
それか見逃された??
ますます謎です。


それと歯石除去について。

歯磨き嫌いなもこは、3歳で結構歯石も溜まっていました。
なので、せっかく麻酔するからと思って一緒にお願いしました。
無知な飼い主・・・特に詳しいことも聞かずに一任しました。
超音波スケーラーでの除去だったと思うんです。

ただ、その後、デンタルケアをお願いしたサロンで指摘されたのが「この歯石の異常なつき方から見て、もしかしたら歯の研磨(ポリッシング処置)がなかったのではないか?」ということ。

ザラザラなままだったから余計に歯石が付きやすくなっていたとしたら?
ここが歯周病のスタート地点だったかもしれません。

これから歯石除去をする子がいたら、ぜひ「ポリッシング処置」の確認をして下さいね!!


・・・次回に続く。





今日は4月28日のもこ。
マズルがひどいな(^^;)

20200522 (3)

この頃はもうこんなに口が開いて(曲がって?)ました。

20200522 (2)

微妙な距離感の姉妹。
もこは動くのも億劫だったかな?

20200522 (1)

それまで点滴は夜に入れていたのですが、日中の方がトイレに行ったりして水分の排出が多いよね?ってことで、この日からは朝点滴してました。

20200522 (4)

もこ・・・うんざりだよね。コメン。



♥よろしければ拍手ボタンからコメントお願いします♥

病気を振り返って①

おはようございます!


もこやおとさんに温かいメッセージをありがとうございました!
ぷりんとか言ってますが、まだ姉妹を迎える心境にはなれないぞ。


さて、この度の一連のもこの記事を読んで、今まで以上に我が子の健康を気にするようになったというお話しを聞きました・・・。

それならば、誰かの参考になったらいいなと思い、今までの症状・反省点などを記録しておこうと思います。

私もネットで情報を集めまくったしね。

以前に書いたことと重複するかもしれませんが・・・。
しばらくお付き合い下さい。

もこの写真は後半に登場します。





2012年5月7日生まれのもこ。
私たち家族が初めて出会ったのはちょうど生後2ヶ月の7月7日でした。

すぐに連れて帰りたかったのですが、ショップに出たストレスからか血尿が出ていたので、お渡しは数日後ということになりました。
この時から「もしかしたら腎臓系統が弱いのかな?」とは思ってました。

その後は健康だったので、翌年の春2013年4月13日に初めての血液検査をしました。(多分フィラリア検査のついででかな)

そしたら尿素窒素(BUN)が40.0という結果に。
基準値が9~31ですのでちょっと高いですね。
クレアチニン値は1.1で正常でしたので、ちょっと続けて検査してみることに。


参考(血中尿素窒素(BUN)とは、血液中に含まれる尿素窒素をあらわし、蛋白分解産物であるアンモニアが二酸化炭素と結びついた結果できたものです。通常、尿素窒素は腎臓の糸球体で濾過されて尿中へ排出されますが、急性や慢性の腎不全などで腎機能が低下すると、濾過しきれない分が血液中に残ってしまい、血中尿素窒素が上昇します。具体的には、腎臓の機能が正常の1/4以下に低下すると、血中尿素窒素はクレアチニンと共に上昇すると言われています。)

↑これを読むとBUNとクレアチニンが共に上昇したら、その時点で既に腎機能は正常の1/4しか機能してないんですよ!怖いですよね。


参考(クレアチニン(CRE)とは、筋肉へのエネルギーの供給源であるクレアチンリン酸の代謝産物です。クレアチニンは主に筋肉で作られて血中に入り、糸球体で濾過された後、殆ど再吸収されず速やかに尿中に排出されます。通常、クレアチニンは腎臓で濾過されて尿中へ排出されますが、急性や慢性の腎不全などで腎機能が低下すると、濾過しきれない分が血液中に残ってしまい、血液中のクレアチニン濃度が上昇します。クレアチニンは血中尿素窒素と違い、高蛋白食などの腎臓の機能と無関係な理由での上昇が無いとされています。そのため、慢性腎臓病の病期(ステージ)は、クレアチニン値により分類されています。)



その後のBUN。
5/ 2・・・39.6
5/19・・・39.7
6/22・・・32.6
8/15・・・38.6 (尿蛋白/クレアチニン比は0.1未満)
10/24・・・36.0

うーん、安定してちょっと高い。
続けて検査してもこんな感じだったし、クレアチニン値は正常なままだったので、「体質的にBUNが高い子なのかもしれない。定期的に検査しましょう」ってことに落ち着きました。


ここが第一の反省点です!


8月ぐらいの段階でエコー検査でもすればよかった・・・。
その時に「先天的に腎臓が小さい」などの結果が出れば、その後の食生活が違っていたはずです。
(最終的にもこの腎臓は正常の半分の大きさしかありませんでした。それが生まれつきなのか、徐々に萎縮したのかは不明のままです。)


・・・次回に続く。






今日は4月27日の写真です。
部屋の隅に置いてあったベッドに入ってたもこ。
ただただかわいかったので撮ってみた♥

20200513 (1)

通りすがりに入ったらしい。

20200513 (2)

この頃はまだ歩けたんだよなぁ。

20200513 (3)

ちんまりしてかわいい。

20200513 (4)

目に力もある。

20200513 (5)

あ、寝た。

20200513 (6)

マズルがぐちゃぐちゃだね(^^;)



♥よろしければ拍手ボタンからコメントお願いします♥

おとさんからのお礼

おはようございます!


おとさんの気持ちにコメントをありがとうございました。
個別にお返事したいところですが、失礼ながらこの場を借りてお礼を申し上げます・・・とのことなので、以下、おとさんからのお礼です。




みなさんからたくさんの心温まるコメ返を頂き、ありがとうございました。
大切に読ませて頂きました。

たくさんのお花を頂き、たくさんの涙を頂き、たくさんの思い出を思い返して頂き、もこは本当に幸せ者だと思います。

美容院の方が飼っていたワンコが亡くなった際、お寺でお葬式をあげられたと聞いてましたので、うちもちゃんとしたお葬式で見送ってあげたいと思い、長楽寺というところにお願いしました。

合同葬(他のみんなと一緒だから寂しくない?)というのもあったんですが、またうちに帰ってきて欲しいという気持ちがありましたので、個別で(うちだけで)お経をあげてもらい、個別で火葬してもらい、家族でお骨を拾って再度お経をあげてもらい、骨壺に入れて一緒に帰ってきました。
(合同葬だと、火葬もみんなと一緒になっちゃうので、何だか気持ちが許しませんでした。)

やっぱりその都度涙が出てしまいましたが、こういうお葬式ということをすることで、いつまでも悲しい気持ちを引きずらないように、心の整理をするんだろうな~と感じました。
(そうは言っても、そんなに簡単に心の整理ができるわけもなく、みなさんが記事にしてくださった「もこ」との思い出は、涙なくしては読めませんでした。)

でも、心はだいぶ落ち着いてきましたので、大丈夫です。
ご心配頂きましてありがとうございました。

だからといって「もこ」のことが吹っ切れたわけではなく、もこがいなくなるなんて絶対ムリを思ってましたが、もこにはもこの個性、ころんにはころんの個性があるように、それぞれの子にそれぞれの個性があって、みんな大切な我が子なんだから、「もこじゃなきゃダメ」という思い込みを持たないようにしながら、徐々に心を落ち着かせていきたいと思います。

最後の方はほぼ寝たきりでしたので、老犬を介護しているような感じでしたが、やっぱり8年は短すぎます。
今回色々なことを学びましたので、今の子、これらからの子にはもっと注意を払ってあげようと思います。

最近ころんが、ちょいちょいおとさんと寝たり、やたらとくっついて来たり、抱っこを要求したりと、何だか急に甘えん坊になったような気がします。
もしかして、ねぇね(もこ)に遠慮してた?おとさんを慰めてくれてる?何だか以前にも増して、急にかわいくなったような気がします(親バカ)

山賊女だったはずなのに、何だか「もこ」と似たようなことをするようになったと錯覚することもあります。
それはそれでうれしいんですが、コロナ騒動が落ち着いたら、一人でお留守番になってしまうので、ちょっと心配です。
やっぱり姉妹が必要かな~なんて思ったりもしてます。
もこもこの「もこ」、コロコロの「ころん」の次は、プリプリの「プリンちゃん」かな~なんてうちの家族は言ってますが、プリプリのワンコってどんなワンコ?

でも、Akiさんがおっしゃっておられたように、ボテボテのプリプリのもこが「巡ってまた会いに来る」のを信じます!
もころんプリンのおとさん、長すぎ~!




またまた長いおとさんからのお礼、読んで頂いてありがとうございました。

私もお返事を書き始めています。
ゆるゆるとお待ちくださいませ( *´艸`)



さて、まだ予約投稿のストックがあるし、もこの写真もアップします!
毎日写真だけは撮っていたので、これは4月26日。

20200511 (1)


なでなでするとオキシトシンという幸せホルモンが出るんだって!
これで免疫力アップしてー!と願ってました。

20200511 (2)


あら、幸せそうな顔!
でもなんでアダプターの上??クスクス

20200511 (3)


毎日の皮下点滴・・・。
直後はこんなに首回りが太くなるんだよ。

20200511 (4)


そして紙のようにペランと寝る。
(毎度の毛玉スウェットはスルーして下さい!)

20200511 (5)



この日は半身だけ潜ってたころん(笑)

20200511 (6)




♥よろしければ拍手ボタンからコメントお願いします♥

おとさんの気持ち

おはようございます!


お友達から「おとさんは大丈夫?」とご心配の声が・・・。アリガトウ

今日はおとさんの気持ちを載せますね。
よかったら読んであげて下さい。





もこ、さようなら そして、ありがとう

5/9(土)未明、もこが虹の橋を渡りました(享年8歳)。

今は病院もコロナ対応で、先生が交代で勤務しているため、いつもの掛かりつけの先生であったり、こちらが希望する先生に見てもらうことがなかなかできませんでした。

4/25(土)に診察を受けた際にはちょっと冷たい先生で、「既に腎不全の状態で、もう先は長くない」と事務的に告げられた感じでしたので、「わかりました」と吐き捨てるように診察室を出てやりました。

5/1(金)の診察では希望の先生に診てもらえて、少しでも体の負担が減るように抗生剤とステロイドを追加してくれました。
但しステロイドを使うと、ふらつくことがあると言ってました。
体にふらつきは出たものの、目には久々に力がみなぎっていた感じがしました。

栄養は取らないといけないのですが、歯もグラグラで、アゴの骨も溶けて曲がってしまってうまく噛むことができませんでしたので、フードを砕いてペースト状にし、シリンジで無理やりあげていました。(もこ、苦しかったとしたら、ごめんね)

ここ最近では、歯周病菌が鼻腔の骨も溶かしていたようで息苦しそうにしており、更には時折どこかが痛むのか、急に悲鳴に似た鳴き声を発することもありました。

ベッドから落ちると危険なので、ベッドの下にタオルケットを敷いて寝かせていたんですが、何度も悲鳴を上げるので、おとさんの横に寝かせてあげたら、その日は静かに朝まで眠っていました。

5/8(金)の夜は、最初からおとさんの横で寝かせてあげたんですが、この日も何度か悲鳴を上げておりましたので、おとさんが右脇に抱えてあげたら、アゴを肩に載せて寝始めました。
でも、とにかく息苦しそうで、呼吸も早くなっていました。

毎朝、「今日こそはもこが死んじゃうんじゃないか」と気が気でなく、5/9(土)の朝(6:30頃)も、もこの体を触ったら暖かかったので一安心しましたが、ころんが邪魔をしにくるので「もう起きよう」と思って布団をめくったら、呼吸の音もしないし、すごく静かだったんです。
「まさか」と思い、慌てて抱きかかえましたが、この時点ではもう既にグッタリしてました。
多分、亡くなったのは、ほんのちょっと前だったんだと思います。

飼い主(仕事)のことを考え、土曜日という日を旅立ちの日にしてくれたもこ。
飼い主への負担を考え、保険の更新前という日を選んでくれたもこ。
飼い主の願い通り、8歳の誕生日(5/7)までがんばってくれたもこ。
文句も言わず、飲み薬や皮下点滴(毎日)に耐えてくれたもこ。
本当にいい子。
飼い主のエゴだったとしたら本当にごめんね。
我慢強いもこがあれだけ激しい悲鳴を上げてたんだから、相当辛かったんだよね。

もこは愛されキャラだから、天国に行ってもみんなに可愛がってもらってね。
そして生まれ変わったら。。。
もころん家のことがイヤじゃなかったら。。。
また絶対にうちの子になってね。

そして「ころん」、何かを感じ取っているのか、今日は何だかいつもよりおとなしかったね。
もこのことで色々落ち込んでる飼い主を癒してくれてありがとう。
君がいなかったら、何も手に付かないぐらい落ち込んでたと思うよ。

たった8年という本当に短い時間だったけど、癒してくれて、楽しませてくれて、本当にありがとう。もこ。
飼い主として、腎臓病や歯周病に早く気づいてあげられなくて本当にゴメン。
深く反省してます。
この8年間が、もこにとって幸せな時間だったと感じてくれていることを切に願います。

お友達にお別れの挨拶はできなかったけど、みなさん「もこ」のことを可愛がってくれて、本当にありがとうございました。
不謹慎かもしれませんが、コロナの影響で在宅勤務になったお陰で、最期はもこと濃密な時間を過ごすことができました。
もこのお陰でたくさんの心優しいお友達ができたこと、もこも飼い主も本当にうれしく思っております。
もこはもういませんが、コロナが1日でも早く収束し、またみんなで遊べる日を楽しみにしております。





長いおとさんの気持ち、読んで頂いてありがとうございました。




文章だけになってしまったので・・・。
もこがおうちを出る直前のお顔を載せちゃいます。
(不快だったらごめんなさい!)
安らかな寝顔を見てやってほしいです。

20200515.jpg

もこ、いままでありがとうね。大好き♥



♥よろしければ拍手ボタンからコメントお願いします♥

幸せなもこ

おはようございます!


インスタではご報告しましたが・・・、
5月10日午後2時頃にもこはお空に昇っていきました。
みんなで見送ってくれてありがとうございました!

トコトコ歩きのもこですから、ゆっくりゆっくり昇っていったかな。



お空に昇ったはずのもこがお骨になってきたら「お帰り」って思っちゃった・・・何か矛盾してるけどまぁいいや。

もこ、おうちに帰ってきましたよ。

骨つぼが大きいって思いました?
ありったけのもこを連れて帰りたくて(←主に旦那が)、
欲張って大きなのを選んでしまいました(^^;)

今はお花に囲まれて幸せそうです。

20200513.jpg



もこがいなくなって・・・正直暇なんです。(暇って言うな?)
常に緊張してもこを見ていたので気持ちも暇だし、2時間おきの授乳やらのお世話もなくなって手も暇だし、時間も持て余しています。

なので久しぶりにブログ訪問をしました。
そしたらお友達がもこのことを書いてくれてるのを見て涙腺崩壊。

コメントにお返事がしたいのに、メッセージを読むとまた涙腺崩壊。
涙で画面が見えないので、個別のお返事はもうしばらくお待ちくださいね。


という訳で、まずはここでお礼を・・・。

みなさん、もこをかわいがってくれてありがとう。
大好きって言ってくれてありがとう。
続々と届くメッセージやお花に、もこって愛されてるなぁと感激してます。
もこは本当に幸せ者です。
これからはお空からみんなのことを見守ってくれると思います。
ずっとずっと先のことだけど、またみんなにも会えるよね!
虹の橋の麓で待ってるから、その時は一緒に遊んでね!




そして、ご心配頂いてますころんですが・・・元気ですよ!
当日はちょっとはしおらしかったような。
でもあまり何も感じてないような。ヨクワカラナイ!

きっとちょっとは寂しいんだと思います。(←思いたい!)

こうなってみると仲良しでべったりな関係になってなくてよかったのかもなぁ、幼いころんには酷だもんね。

20200513 (7)

今後はもこの分も加算されて、家族から重い愛情を注がれることでしょう。




まだ生前のもこの写真もあるので、続きを書きたいと思います。
でも書き出すと思い出して泣けてしまうので、ちょっと待ってね。



♥よろしければ拍手ボタンからコメントお願いします♥

ありがとうございました

こんにちは。



今までたくさんのお友達に応援してもらっていたもこですが、今朝天国に召されて行きました・・・。

多分明け方だったとは思うのですが、誰ももこの最期は見ていません。

でも大好きなおとさんと一緒に寝ている時だったので寂しくはなかったと思います。

まだ気持ちの整理がつかないので、今日はご報告だけさせていただきます。

20200509.jpg

みなさん、もこを愛してくれて本当にありがとうございました。


大事な日々⑤

おはようございます!


この記事、予約投稿だったので7時にアップされてしまいました。
もこが亡くなった記事をその後出したので9日は2話です。


もこの誕生日にたくさんのおめでとうをありがとうございました!!
こんな状態なので涙なくしては読めません・・・。
みなさんからの温かいメッセージに感謝の気持ちでいっぱいです。
インスタはお返事したのですが、ブログはちょっとお時間下さいね。

その誕生日当日、午後まではいい感じで過ごしてたんです。
でも夕方になって急に血尿がでまして( ゚Д゚)
またもや一喜一憂した一日でした。

血尿については今日病院へ行ってきます。
心配な記事ばかりですみません(>_<)





予約投稿してあるので続けます。

なかなかリアルもこに追い付かないですが、今日は4月25日の写真です。

この日の診察で「腎不全」宣告されて超凹んで帰ってきた日です。
すかさず皮下点滴!!!

20200508 (1)


終わるとおとさんにくっついて寝ます。

20200508 (2)


この頃は調子がよければ自分で食べてたなぁ。

20200508 (6)


がんばれ!

20200508 (5)


うまく口が開かないのでスプーンでアシスト。

20200508 (4)


横からころんが狙ってる(^^;)

20200508 (3)




そんなころんのマイブームはしまホイをかまくらにして潜ること。
いつか踏みそうで怖い(>_<)

20200508 (7)


ちょっとだけでも顔を出しておいてねー。

20200508 (9)


何が楽しくて潜るのかは謎。

20200508 (8)

でも癒しです♪



♥よろしければ拍手ボタンからコメントお願いします♥

もこ8歳の誕生日!

おはようございます!


本日5月7日は、もこの8歳の誕生日です。
こんなに誕生日が嬉しい年は初めてです(*'▽')
無事にこの日を迎えられて本当によかったー!

もこの成長を見て下さい。

0歳(生後2ヶ月)
ペットショップで電撃的な出会いをした日のもこ。
(誰?ブサイクって言ったのwww)

0歳


これは生後3ヶ月ぐらい。
ふふふ、かわいい♥ 私の目に狂いはなかったのだ!

0歳 (2)


1歳のころ。
ピアスを飲み込んで開腹手術した黒歴史(笑)

1歳


2歳のころ。
きっとスタイルに迷走してたわね。個性がないわ!

2歳


3歳のころ。
この潰れた感じがかわいい~!

3歳


4歳のころ。
「もこ店長」としてイベントで看板犬し始めたころかな。

4歳


5歳のころ。
トレードマークの「ダンボ耳」スタイルになったね!

5歳


6歳のころ。
脱ダンボでアフロに挑戦するもチャウチャウになってたなぁ。
初めての大きなオフ会に参加したね!タノシカッター。

6歳ken_190103_0012
(福詩パパさん撮影)


オフ会でみんなに6歳を祝ってもらえて嬉しかったなぁ( *´艸`)

6歳♪まろろん_190103_0163
(まろろん家撮影)


7歳のころ。
試行錯誤の末、お団子スタイルになったもこ。

7歳アンカレ暑すぎ@nao_190620_0004
(福詩ママ撮影)


ころんという妹ができました。(もこは大迷惑)

7歳アンカレ暑すぎ@nao_190619_0055
(福詩ママ撮影)


そして記念すべき8歳!
寝たきりで失礼します(^^;)

20200507.jpg


一時は8歳の誕生日まで生きられないかと絶望していました。
今も状況はよくなってはいないけど、もこは一生懸命に生きています。

もこ、産まれてきてくれてありがとう。
うちの子になってくれてありがとう。
毎日生きててくれてありがとう。
感謝でいっぱいです。


そしてずっと応援してくれてるお友達・・・。
本当にありがとう、毎日の励みになってます!


誕生日だけどケーキとかは食べられないし、いつも通りの一日を過ごすと思うけど、今はそんな日常が何よりありがたいのです。
こんな日々が少しでも長く続きますように・・・。



♥よろしければ拍手ボタンからコメントお願いします♥

プロフィール

ぷーぺ

Author:ぷーぺ
☆もこ(アプリコット)
2012年5月7日生
2020年5月9日に
8歳でお空に旅立ちました。
人懐っこくて甘えん坊。
そして食いしん坊なもこ。
お空からみんなを見守るよ!

☆ころん(レッド)
2018年11月7日生
元気いっぱいでやんちゃ。
でも超ビビりさん。
急に妹がきて戸惑う日々。

☆ふう(アプリコット)
2021年3月29日生
遠慮を知らない暴れん坊。
毎日ころんとバトルです。

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

リンク