fc2ブログ
   
11
2
4
5
6
8
10
11
12
14
15
16
17
18
19
21
22
23
24
25
26
28
30
   

血液検査で・・・


おはようございます!


記事にするのを忘れてたのですが・・・。
3月にフィラリア検査ついでに外部への血液検査もしてまして、
その結果が4月に郵送されてきました。


その中に気になる数値が( ゚Д゚)

ころん
尿素窒素(BUN) 36.4(基準9.2-29.2)←高値
総コレステロール 56(基準115-337)←低値

ふう
尿素窒素(BUN) 37.2(基準9.2-29.2)←高値
総コレステロール 118(基準115-337)←基準値内だけど低め


むむ・・・揃って尿素窒素(BUN)が高値だと?
もこの腎臓のことがあったので尿素窒素に敏感な私。
でも二人ともクレアチニンは正常値です。


あと、総コレステロール値が低い?
確かに最近ころんは痩せてきてるんだよねー。(食べない君なので)

20230721①


ふうはまるまるとしてますが?

20230721②

ころんは最近2.9㎏、ふうは2.8~2.9㎏をうろうろ。
体格が違うのにほぼ同じ体重なので、ころんがガリガリに見える!
(先生はこの体重で大丈夫と言ってます)



で、気になる数値。
5月に狂犬病予防接種をした際に先生に聞いてみました。
(ご飯を手作り食にしていることも伝えました。)


「脂質を押さえて高たんぱくなご飯にしてるのでBUNがアップしてる
可能性がある。脂質が低いので総コレステロール値も下がっているかも。
手作り食をするならフード(カリカリ)まで低脂質にしなくてもいい。」
とのこと。


気になったのでネットでも検索。
「高タンパクの食事を摂っているとBUNは高くなる。
この場合、タンパクを制限することでBUNが低くなる。
また、血液検査の直前に食事を摂っていた場合にも高くなることがある。」


ふむふむ、確かに朝のご飯を食べて病院行ったもんね。
今度ご飯抜きで検査してみようかなー。


手作り食に関しては、湯淺先生のセミナーを受けて、タンパク質が
大事って納得して作っている訳ですが・・・。
(我が家のタンパク質はささみ、鮭、マグロなどを使用)
こういう結果を見ると難しいなーと思う今日この頃です。


「手作り食=BUNが少し高値でも構わない」、なのか知りたいなー。
それか量の問題?でも大量にはあげてないし・・・。
機会があったら湯淺先生に質問してみようと思います。(あるかな?)





それはさておき、最近家で写真を撮ってないのですが(おい!)
トリミング翌日に珍しく撮ってたらしい。(記憶喪失)

せっかくなので使っておこう( *¯ ꒳¯*)


ふうは角度によって宇宙人顔になります。

20230721③

あ、しゅんとしちゃった?


そしてふうはマズルが長い。(多分トイプー的には普通?)

20230721④


比べるところんのマズルは短い♥(そして二重あご?)

20230721⑤


最近気づいたのですが、ふうって鼻がデカいかも。

20230721⑥


目より鼻の方が大きいよね?

20230721⑦


姉妹で比べてみたら、鼻はころんの方が小さいです。
(あ、ブラックころんww)

20230721⑧


今まで気にしてなかったけど、みんなのお鼻はどんな感じでしょうか?

20230721⑨

これ、白目がかわいいから載せちゃお♪



(やっぱりいろいろ気になって、今年はペットドッグ受けることにした!
 来週行ってきまーす。ただし、ころんだけww)



♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

姉妹揃って病院


おはようございます!


私のコロナ感染にご心配を頂きありがとうございました。
5日目からはもう熱が上がることもなく、今はしつこい咳と
失った体力に(笑)悩まされております。

歳を取ると事後のダメージも大きいのよね・・・。
ゆるゆると回復していこうと思います。




さて、春の恒例行事と言えば、激混みの動物病院じゃないですか?
フィラリアの薬もらったり、なんやかんや(ˉ ˘ ˉ; )

わが家はころんのワクチンもこの時期なので、どうしても行かねば
なりません・・・。

2回も行きたくない私は、強引に姉妹を一緒に連れて行ってきました。
前回カートで行っても結局わちゃわちゃだったので、普通に歩いてね。

待ち時間は誰よりもうるさくて落ち着かなかった姉妹。
恥ずかしいわ(;´∀`)(なので写真は一切なしね)

ああいう時、ニコニコ話しかけてくれる人がいると心が休まるのよ。
でもこの日はみんな一切無視だった( ノД`)シクシク…




で、フィラリア検査は二人とも陰性。
(用紙をまとめられたww)

20230605①


そして初めて「ネクスガードスペクトラ」に挑戦。
ちゃんと食べてくれるかしら。

20230605②

ネクスガードは4月からとのことで、なんとプレゼントだった♪


あとはころんのワクチンを打って・・・。
(フィラリア検査ついでに血液検査をしてます)

20230605③


恐怖の合計額!(カードで払いましたとも)

20230605④

春って自動車税やらもあるし、今年はもこ姉の年金も払ったし
なんかすっごい出費だったなー。




帰宅後、旦那が買ってきたカゴに入れられた姉妹。(なぜ?ww)

20230605⑤

ふうがなにかを訴えてます。(ころんの顔が死んでる!)


ふうは採血だけだけど、ころんはワクチンも打ったのよ?

20230605⑥

でもまぁ、二人ともだいぶ大人しくちっくんされるようになったね。
すこーしだけ成長を感じるよ。





余談ですが、この頃歯ブラシを新調しました。
「OraBio Brush」です。

20230605⑨


湯淺先生がらみのインスタライブで知った歯ブラシです。

20230605⑩


これね、毛がめっちゃ柔らかいの。

20230605⑫


うちの姉妹はじっくり磨けない暴れん坊なので、これを歯に当てて
しゅっと引いてこする戦法を取ってます。(一瞬です)

今までは人間用の子供歯ブラシでしたが、それだとちょっと硬くて
歯肉にキツイ感じがしてたのです。

旦那が股に挟んで固定し、私が磨く体制でやってます。
(なんでも複数人いないとできない暴れん坊姉妹)


そしてこの歯ブラシのポイント!
名前が書ける!(どうでもいい?)

20230605⑬

多頭だとどっちのか分かんなくなるのでね。
結構ありがたいのです。





♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

姉妹で病院


おはようございます!


オフ会記事が終わり、燃え尽きている私・・・。

息抜きに(え?)、姉妹の通院記録でも。


あれは去る12月1日。
いや、多分その数日前から、姉妹で揃って粘液便を出してました。


【参考】粘液便  (ネットより拝借しました)
 症状・・・便とともにゼリー状の半透明〜透明な流動物が付着、
      もしくは混ざって排出される
 原因・・・吸収不全や腸粘液の分泌過多など
 危険度・・低
      高頻度で繰り返し見られる場合は病気が潜んでいる
      可能性があるため、動物病院で診てもらいましょう
 

数日続いていたので、念のため薬をもらいに病院へ。
ついでにころんの胆泥も診てほしかったしね。


しかし!2人を1人で連れていくのは至難の業。
とりあえずカートに押し込めて連れて行きました。
(近所の病院なので徒歩5分です)

この病院、ネット予約できるのに結構待たされます。
待ち人数があと1人で家を出ても待たされます。
その予約システム、どーなってるの??


それはともかく、待ち時間に騒ぐ姉妹。
ネットを破る勢いでホリホリするので、諦めてオープン。

あっという間にふうが脱走(ˉ ˘ ˉ; )

20230320 (1)

ころんだってお膝にきたいよねぇ。


でも誰か入ってくると警戒モード。

20230320 (2)

こら、ふう!

他の子はみーんなお利口に静かにしてるのに、この姉妹だけ
騒がしくてとても恥ずかしい母。


ちょっと落ち着くとまたお膝に来たくなるころん。

20230320 (3)

ジャイ子なふうは譲りません。


そしてまた誰か来てワンコラ。

20230320 (4)

これを飽きることなく繰り返します。


ころん、診察前から疲れてる?ww

20230320 (5)

延々続く待ち時間・・・。
おかさんもつまんないよー。



で、やっとのことで診てもらった結果。
お腹はちょっと調子を崩してるかなってことで、定番の整腸剤と
下痢止めが出ました。

ころんの胆泥はエコー検査をしてもらいまして、特に変化なし。

前回の検査が7月で、「次は一年後でいいですよ」と言われてましてん。
でも、それから食事の改善とかしたので、もしかしたら胆泥が減ってたり
消えてたりしないか確認したかったのよ・・・。
変化がなくてかなりがっかりさ。

で、また「次は一年後でいいですよ?」と強めに言われた(;´∀`)

その後、さらに食事改善してるんだけどさぁ・・・。
エコー検査は一年我慢しよっかな(笑)



さて、今回の粘液便。
その後、様子を観察したところ・・・。
原因は新しく買った「BASE DELI」っぽい。

20230127⑨

11月20日のトリミングの時に買って、それから食べ始めたし。
これをちょっと多めにあげると粘液便出てる感じがする。

卵とどっちか悩ましいけど、タイミング的にこっちかなー。

トッピング用に買ったBASE DELIですが、今はほんのちょっとずつ
入れて使ってます。

なんか残念( ノД`)シクシク…




♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

病院へ行ったお話し


おはようございます!


今日は備忘録を兼ねて、病院へ行ったお話しです。


◆7月16日(土)
ふうのワクチン接種に行きました。
ちょっと泣いたけどお利口にできました♪

以前うんにょ回数が多いことを相談したら「一度うんちの検査を
しましょう」と言われていたので持参しました。
結果・・・、特に異状なし。
避妊手術の際の血液検査でも異常値は見られなかったので、
そんなに気にすることはないでしょう、とのこと。

20220916 (12)

うーん、なんかモヤモヤするけど一旦保留。

あとは毎回恒例の爪切り。(爪を噛んでトキトキにするので)



◆7月25日(月)
去年のペットドッグで胆泥が見つかったころん。
半年に一度のエコー検査に行きました。

ちなみに、私は母の整形外科の付き添いがあり、旦那に行って
もらいました。(ちょうど会社が連休だったので)

20220916 (11)
  
結果・・・、半年前と変化なし。
次回は1年後でもいいと言われたらしい。
えー、心配だからもっと短い間隔で行ってやる(´^`;)



◆8月19日(金)
ふうの狂犬病予防接種に行きました。
注射は割と大人しくできる子です。
  
この日は気になってることを2つ質問しました。

①ころんと比べてふうの体温が高い気がすること。
 →測ったら38.9度で、普通でした(^^;)

②狼爪があること。(急に見つけた)
 →ほとんどの子がありますよ、とのこと。
 (そうなの?もこもころんも気づかなかったよ?)

で、ついでに恒例の爪切り(笑)
今回は奥ですんごい泣いてる声が聞こえてきました。

  20220916 (13)
 
嫌だったら噛まないでくれ(ˉ ˘ ˉ; )







で、②の狼爪についてですが・・・。
みなさんちのわんこにも狼爪ありますかーー?

20220916 (1)
(画像お借りしました)

もこ・ころんにも「手根球」はある(あった)。
でも「狼爪」には気づかなかった!
(今回ころんのを確認したけど小さい塊しかない)

でもふうはハッキリと「爪」があったんです。

20220916 (4)

見えます?長めの爪があります。

爪部分だけ拡大してみよう。

20220916 (4) - コピー

色が同じで分かりにくいな(ˉ ˘ ˉ; )


びっくりしてトリマーさんにもLINEしちゃった私。
でもやっぱりあるのが普通みたいで、もこにあったのかなかったのか、
記憶にないそうです。

なーんだ、じゃあもこ&ころんが少数派なのね。

わんこ3頭目にして、まだ初めて知ることもあるのだなぁ。



余談ですが、この日病院でフードのサンプルがもらえました。
とりあえず何でももらう私。

20220916 (2)


真っ先に見るのは脂質・・・あらら高いわね。

20220916 (3)


粒はこんな感じ。

20220916 (6)

せっかくもらったので、少しだけトッピングしてあげました。
でも、買うのは無しだなー。(脂質18%以上は高すぎる)



このすぐ後にはイオンでもフードサンプル配ってまして。
図々しく3種類ももらってしまった。

20220916 (7)


少量サンプル、助かる。

20220916 (8)


で、脂質・・・12%以上かぁ。残念。
うちはころんの胆泥対策で脂質は10%以下にしております。

20220916 (9)


このフード、ユニ・チャームが出してるんだって。

20220916 (10)

まだ開けてないので粒の大きさは不明です。


それにしても、なかなかこれっていうフードがないのよねー。
何でも食べてくれる子が羨ましいな(*´﹀`*)



姉妹の写真が少なかったので、最後に一枚。
奇跡のぴったんこ♥

20220916.jpg

ころん、どんまい!




♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

ころんの血液検査


おはようございます!


GWも終わって寛いでる姉妹。
ゆっくりしてもらいたいのはやまやまですが・・・。

20220624 (1)

ころん、病院へ行きますよーー!


ころんは去年のペットドッグで胆泥が見つかったので、血液検査を
一年に一度、エコー検査を半年に一度することにしています。

4月にフィラリア検査のタイミングで詳しい血液検査をして、その結果が
来たのですがね・・・。

見にくいですが、こっちは異常なしでOK!

20220624 (7)


でもこっちに異常値がちらほら。
特に血小板数が正常値20~50のところ0.3しかない( ゚Д゚)

20220624 (9)

先生からお手紙も入ってました。

「赤血球数、ヘモグロビン量、ヘマトクリット値が少し高めで、血液が
少し濃いことを示していますが、軽度の上昇なので問題ありません。」

ほうほう、よかった。

「血小板数が昨年より更に低値ですが、採血時の凝集によると考えられ
ます。もし可能でしたら、念のため血小板数のみ再検査させて頂ければ
と存じます。」

むむ?

「ただし、体調に変わりがなければ、すぐに検査が必要というわけでは
ないと考えられます。」

ふぅーん、じゃあ何かのついでに再検査しようかね。


ってことで、狂犬病予防接種のついでに再検査に来ましたー。
ちっくんするからがんばってね。

20220624 (2)


ころんも目がギンギンになってました。(口も半開きww)

20220624 (3)


でも相変わらず待ち時間が長いので、だんだんトーンダウンします。

20220624 (4)


で、再検査の結果。

20220624 (8)

26.4で正常値でしたー!

前回は検査項目が多いから血も多めに採ってて、そうすると採ってる
そばから血が固まり始めちゃうらしい。

今回は少量の採血でいいのでちゃんと正常値が出たそうです。
なにか病気だったらと心配だったのでホッとしたよーー!

そして再検査代は取られなかった・・・良心的な病院なのね。


こうして再検査もクリアし、無事に狂犬病予防接種も済みました。

ぱぴっ子時代のころんは注射の時に看護師さんによじ登ってたけど、
最近はじーっと我慢できるようになったんです。

ころん、偉いぞ! 成長したね~。



☆おまけ
母の圧迫骨折を見て自分の骨が心配になったので、こんなサプリを
買ってみました。

20220624 (5)


一日4錠・・・。
薬嫌いなので、噛んでOKのにしました。

20220624 (6)


しょっちゅう飲み忘れてるし、効果はなかなか実感できないだろうけど、
将来のために続けていこうと思います。

でも飲むとちょっと気分が悪くなる・・・合ってないのかな。

もし「こんなサプリあるよ!」って情報がありましたら教えて頂けると
嬉しいでーす(*´﹀`*)




♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥

プロフィール

ぷーぺ

Author:ぷーぺ
☆もこ(アプリコット)
2012年5月7日生
2018年3月慢性腎臓病発症
2020年5月9日に
8歳でお空に旅立ちました。
人懐っこくて甘えん坊。
そして食いしん坊なもこ。
お空からみんなを見守るよ!

☆ころん(レッド)
2018年11月7日生
2023年11月アジソン病発症
人見知りで甘えん坊。
そして超ビビりさん。
病気に負けないぞ!

☆ふう(アプリコット)
2021年3月29日生
遠慮を知らない暴れん坊。
毎日ころんとバトルです。

最新記事

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

検索フォーム

リンク