2023.12.04
歯科処置後のころん
おはようございます!
先週は不調だったころん&ふう。
あ、ブログに書いてなかったかもですが、ふうも不調でした。
原因は違えど、姉妹揃って大腸炎とか・・・なんなん?
仲がいいのか悪いのか(ˉ ˘ ˉ; )
しかし2日連続で市外の病院通いはなかなか疲れます。
2人とも回復しくれてよかったー。
またまたご心配をおかけしてすみませんでした!
さて、歯の処置をした後の写真がまだあったので・・・。
もったいないので(?)一話書かせていただきます。
当日は帰ってきてからぼーーっとしてたころん。
そうね、麻酔かけてたからね(ˉ ˘ ˉ; )
ものすごい老けてるな(笑)
いいから気にせず寝たら?
眠い時、なぜか我慢する癖のあるころん。
車でもよく眠気と戦います。
ふらふらと舟を漕いでましたよ。
インスタには動画で投稿しております。(ブログで動画ができない私)
この日はなぜか口が半開きだったね。
麻酔でいろいろ緩んでるのか?
夜はぐっすり寝れたと思われます。
そして翌日。
整体の予約をまとめて取った際、偶然この日に入れてたんですが、
術後にも整えた方がいいからちょうどいいやってことで、仕事後の
19時に整体に行きいました。(飼い主、がんばれ!)
抜歯の影響か、頚椎に歪みが出てました。
整えてもらえてよかった。
って、ふう!
またそんなとこに乗って!
ふうはソファーで寛ぐ飼い主の肩に乗ってきます( ̄ー ̄)
とんだおてんば娘です。
その後のころん。
口の中の痛みもないのか、カリカリも食べてましたよ。
大丈夫?
たまにこんな顔してました。
当たりどころが悪いと痛いのかな?
糸が溶けるのに3~4週間と言われてまして、しばらくはおもちゃを
カミカミするのも禁止でした。
食べるのも本当は「ご飯時のみ」って言われてたけど、ころんは
太ることを優先させたかったので、食べる気になった時には
あげちゃってました。
ほんとにね・・・。
ベスト体重は3.1㎏と思っているのですが、当時のころんは2.7~2.8㎏
でした。(今はもっと少なくて2.4㎏です)
ふうはころんの食べ残しまで食べて2.8~2.9㎏あります。
触り心地もまったく違うもーん。
だらだら食べも良くないと思いますが、今は食べること優先です。
がんばって太ろうね!
おまけ
9月にきらきら屋さんが新潟の新米を送ってくれてね♪
その時食べてたお米が無くなってから、やっと頂くことができました。
私、料理が嫌いでいつもは無洗米を使ってるんです。
久しぶりにお米を洗ったわ!(おい)
新潟の新米の美味しいこと!
やっぱ適当に買った無洗米とはなんか違うな。(当たり前?)
もちろん、もこにもお供えしたよ。
ごまをかけてみた。
ムッちゃんも一緒に食べてねー。
きらきら屋さん、美味しいお米をありがとうございました!
家族みんなで美味しく頂きましたー(*´∨`*)
そして、これからは無洗米をやめようと心に誓いました(笑)
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥
2023.12.01
ころんの歯のこと
おはようございます!
12月になってしまいましたね。
今年もあと1か月か・・・2023年も慌ただしい年だったなぁ。
年賀状に手をつけていないぞ?不安~(ˉ ˘ ˉ; )
ころんのアジソン病記事にはいつも温かい激励のコメントを
ありがとうございます!!
リアルタイムでのころんは、なんだか不調で・・・。
大腸炎・膀胱炎・胆のう炎になってしまいました。
ステロイドを飲んでいるので細菌感染しやすいみたい。
また予定外の通院で親子で疲れ果てております。
個別のコメ返ができそうもなくて申し訳ございません。
みなさま、ありがとうーー、感謝してますー(*´∨`*)
そんなこんななので、先に書いてあった歯のお話しを。
10月12日に麻酔下での歯科処置を受けたころん。
その時のことを記録させて下さい。(長いです)
麻酔があるので前日夜9時以降は絶食。
朝起きてからはお水も禁止でした。
でも食べない君なのでそこはスムーズです(*´罒`*)
ふうは巻き添えで朝ご飯抜きでお気の毒さまでした。
行きの車、どこへ行くか分かってないかな?
何かを察知?
はぁはぁが激しくなるころん。
生あくびと共に帰りたいと叫ぶ(ˉ ˘ ˉ; )
付き添いのふう。(付き添いって分かるのかな?)
自分も十分騒いでたくせに!
名古屋高速の渋滞もなく、9時過ぎにはC病院到着。(予約は9時半)
術前に歯科のS先生の診察を受けました。
この時点では抜歯までしなくてもいいかなーって感触だったのよね。
で、悲しそうな顔のころんを置き去りにして一旦帰宅。
我が物顔でころんのベッドで寝るふう。
実は寂しいとか?
目をうるうるさせて・・・ころんが恋しい?
なーんて、ふうの涙はただの体質です!(身も蓋もない)
待ってる時間はなんか気持ちがふわふわ。
どうか無事に麻酔から覚めますように・・・。
で、15時45分に病院から電話がきまして、無事に終わってもう
目覚めていますとのこと・・・ほー、ひと安心。
急いで向かって16時半に病院到着。
またS先生からの説明を聞きます。
図に書かれてる数字は歯周ポケットの深さです。
レントゲン。
オレンジの矢印のとこは骨が下がっていたので抜歯となりました。
赤の矢印は糸で縫った箇所です。
(歯周ポケットが深かったところや、歯が重なっている箇所を削って
隙間を開けたところが縫ってあります)
紫の矢印は欠歯だった箇所です。
こちらは写真です。
見たくない人は飛ばして下さいね。
写真が小さくで分かりずらいですよね。
ふふふ、こないだ撮った模型を使ってみよう!
矢印の色分けは上記の説明と同じです。
犬歯の後ろ2本ずつを抜きました。
内、一本は乳歯でしたー。
糸を見たいのですが、ころんは全然見せてくれません。
糸で縫った(縛った?)ことで歯肉がくっつき、隙間が埋まるそうです。
その糸は3~4週間で溶けてなくなるんだって。
術後のころん・・・一気に老けてましたww(←笑うな)
当日はまだお水もご飯も禁止です。
麻酔の影響かぼーっとしてたね。
うまく唾を飲み込めないのか、だらーーっとよだれを垂れ流しました。
この後、もう一度よだれを出したけど、もう透明でした。
しばらくしたら丸まって寝てました。
お疲れ様、ゆっくり休んでね。
お薬は痛み止めが出ました。
これを2日間飲んだだけです。
わんこって痛みに強いね(゚д゚)!
今回ころんの歯科処置は、4本抜歯して、4個所歯を削って、
あとは歯周ポケットのお掃除して、歯石取りをしました。
以前から歯肉が赤かったり、お口が臭ったりしてたので、
この段階で処置できたことはよかったと思っています。
そして11月2日に術後の診察を受けました。(おとさん、また休暇取得ww)
経過は良好だったようです。
しかーし、ショックなことが・・・。
術後からの3週間でもう奥歯に歯石がつき始めていた(;゚Д゚)
早い、早すぎる!
確かに歯磨きをいつも以上に嫌がって、奥歯は触る程度だったのよ。
やっぱ今後は年に一回の歯科検診が必要だな。
これからは今まで以上に歯磨きをしっかりしないとね。
それにはころんの協力も必要なのよ?
一緒にがんばろうね~!
最後に・・・抜いた歯をもらってきたので。
割れてしまったのか、これかなー?ぐらいしか分からないけど。
レントゲンと違って実際の歯は小さいねー。
この歯も乳歯と一緒に保管してあります(*´罒`*)ニヒヒ
以上がころんの歯科処置のお話しでした。
長くなってしまってすみません。
お付き合いいただきありがとうございました♪
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥
2023.11.29
アジソン病とは?
おはようございます!
今日はアジソン病とはどんな病気なのかを書きたいと思います。
(自分の頭の整理も兼ねて・・・)
アジソン病(副腎皮質機能低下症)とは、副腎皮質から分泌される
ホルモンが不足する病気です。
副腎皮質からは主にグルココルチコイド(元気をだすホルモン)と
ミネラルコルチコイド(ミネラルのバランスを整えるホルモン)が
分泌されます。
このホルモンは生命を維持するためにとても大切です。
犬のアジソン病は型が2つあって、ころんは両方のホルモンが
減ってしまう「定型アジソン病」(70%)です。
お友だちのライちゃんはグルココルチコイドのみ減ってしまう
「非定型アジソン病」(30%)です。(ライちゃん友情出演)
副腎皮質が破壊され、分泌されるホルモンが不足すると・・・、
多様な症状が現れます。
食欲や食事量の低下
虚弱
嘔吐
下痢
元気消失、散歩を嫌がる
体重減少
多尿
徐脈
震え
元気がない、下痢が多い、震えるなどのあいまいな症状のうちは、
アジソン病だとすぐにわかる特徴がありません。
そのため、ころんのように重症化して初めて気付くことが多い
のではないかと思います。
痙攣、失神、虚脱といったアジソンクリーゼと呼ばれる重度の
副腎不全状態に陥ると命にかかわります。
犬のアジソン病は、ストレスが原因で突然悪化することもあるので、
もし似た症状が出ているようならば、早めに病院に相談して、
アジソンクリーゼまでいかないようにしてほしいなぁ。
で、原因は副腎皮質が自己免疫により破壊されて萎縮するためと
考えられていますが、はっきりとは解明されておらず、特発性
(原因不明)が圧倒的に多いそうです。
遺伝はあるかも・・・という説もある。
病院では食生活や住環境は関係ないと言われました。
(私の手作り食のせいじゃなくて安心したー)
そして基本的に犬のアジソン病の予防方法はないらしい!
ならもう不運と思うしかないのかな・・・(>_<)
でも絶望しないで!
アジソン病は治ることはないけど、足りなくなったホルモンを
薬で補うことで寿命を全うすることはできるのです。
今後は定期的に通院してナトリウム・カリウムの数値などを観察し、
ころんに合った薬とその量を調節していくことになります。
(薬は一生飲み続けます)
アジソン病はざっとこんな感じの病気です。
それにしても、臓器の役割とか知らないことばかりだわ。
でも医者でもない私たちが全てを事前に知っておくことなんて
無理ですよね( ノД`)
先に知ってれば!って後悔もしましたが、そんなこと言ってる
場合でもないので、ころんが安心して元気に暮らせるように
通院・お薬などをがんばっていく所存です。
(おとさん、医療費かかるから頼むよーー!)
文章ばかりになってしまったので、10月28日のころんを。
この日は光線だけ浴びに整体へ行った日だね。
今となってはこの笑顔が尊い。
老け顔も尊い(笑)
今後はころんが実際に受けた検査やその結果などについて記録して
いこうと思います。(不定期で)
つまらないお話しばかりですみませーーん。
興味があったら読んでやって下さい!
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥
2023.11.27
不調からのアジソンクリーゼ
おはようございます!
ころんのことでご心配をおかけしてすみません。
お友だちからたくさんの元気玉を頂き、土曜の再診まで安定して
過ごすことができました。
今後は薬の量を調整しながら、なるべく普通の生活を送れるように
していきたいと思っております。
頂いたコメに、全然お返事できず申し訳ないです。
本当にありがたく、心強く読ませていただきました。
お返事が書けそうにないので、この場をお借りして、
みなさまに御礼申し上げます。
どうかこれからもころんを見守ってもらえると嬉しいです♥
さて・・・。
ころんの歯科処置のお話しなどもまだアップしていないのですが、
おそらくアジソン病の件をご心配いただいていると思いますので、
先にこっちのお話を書きます。
備忘録を兼ねるので、ちょっと細かいかもしれませんが、
かいつまんで読んでもらえると幸いです。
まず「今思えば・・・」なのですが、夏の頃から下痢が多かったり
たまに吐いたり、食べなかったりという傾向はありました。
そして7月に受けた健康診断でリンパ球が高く、将来的に白血病か
アジソン病を発症する可能性も秘めていました。
でも他の数値が正常で、その時点はまだ診断はできませんでした。
そして急激に悪くなり始めた11月9日からの様子です。
(8日はまったく普通で、元気にお散歩にも行きました)
9日、ご飯をほとんど食べない。(でもいつものことと気にしなかった)
夜中に震えたり吐いたりした。
10日、朝から何も食べない、震えてるし何度か吐く。
私が仕事から帰って来た時、ケージでも吐いていて元気もない。
食欲不振の薬があると聞いたので、その相談も兼ねて近所のF病院へ。
ところが運悪く、先生が体調不良で不在、何も処置できず。
とりあえず翌日のC病院の予約を取る。
11日、朝は歩けていたけど、かなりのふらつき。
そのうち動けなくなりぼーっとし始める。
車の中ではのけぞったり足を突っ張ったり。(痙攣を起こしていた)
10時過ぎにC病院到着、採血の為に連れて行かれたけど、そこから
慌ただしく処置が始まる。
院長先生から呼ばれ、「虚脱状態で低体温(35度台)、脱水、痙攣を
起こしています。急変もあるので近くにいて下さい。」と言われる。
(この時は遠くからたくさんの先生に囲まれているころんを見ました)
しばらく待って診察室に呼ばれる。
今回は低血糖を起こしていた。(血糖値17!)
循環器の動きが悪くなり、心臓の動きもゆっくりで血圧も低い。
糖液などを点滴しています、とのこと。
11時半ごろ処置室に呼ばれてころんと対面。
立っていたし、目にも力があって少し安堵。
今回の低血糖の原因を説明される。
考えられる原因は・・・
①飢餓
②肝臓機能不全
この二つは今回はない。
③膵臓腫瘍(過剰なインスリン分泌による低血糖)
腫瘍の形態は腫大することもあるが、腫大していなくても否定できず。
可能性を潰すために院外の検査に出す。
④内分泌疾患→副腎機能低下(アジソン病)
これは院内で検査できるのでこの後実施。
おそらくこれだと思われる。
午後に検査結果が出て説明を受ける。
ホルモン検査の結果、コルチゾールが全く出ていない。
血液検査の電解質部分(ナトリウム・カリウム)の数値から見ても
定型アジソン病であると思われる。
ということで、病名が「定型アジソン病」と判明。
ころんの状態も悪いので入院となりました。
今回の急変はアジソン病が原因で、このように急激に低血糖などを
起こすことを「アジソンクリーゼ」と呼び、とても危険な状態なんだ
そうです。
私たちは病院に着いた時はこんな大事になっているとは思っておらず、
院長先生から「急変もある」って言われた時に初めて命の危機にある
ことを認識しました。
アジソン病になる可能性があったのにこの有り様です。
と言うか、私的には白血病の方が怖かったのでアジソン病に
あまり気を取られていませんでした。
先にもっと勉強しておけばよかったのにと悔やまれます。
きっと苦しい思いをしたであろうころん。
本当に生きて帰ってきてくれてよかった!!!
そしていろんな処置や検査ができるC病院へ行ってよかった。
(遠いが故に、その後苦労しますけどね)
LINEやインスタではみなさまから温かい励ましのメッセージを頂き、
本当にありがたかったです。
今は安定していて、ご飯は結構がっついて食べてます( ゚Д゚)
あの食べない君が、食べてくれるって安心します。
2.2㎏まで落ちてしまった体重を3.0㎏まで戻すのが目標です!
長くなったので、今日はここまで~!
今後もアジソン病にかかったその後の流れなど、不定期に(?)
アップしていきます。
いつか誰かの参考になりますように・・・。
♥お返事遅くてもOK~でしたら拍手ボタンからコメントお願いします♥
2023.11.20
今週もお休みします
おはようございます!
ころんの低血糖からの入院、アジソン病発症でご心配をおかけして
すみませんでした。
LINE、DMなどでもメッセージ頂きありがとう~。
たくさんのお友だちから応援してもらえて、ころんも幸せ者だ!
まだうまく書けないのでざっと流れだけですが・・・。
11月11日に低血糖で危ない状態で病院へ行きそのまま入院。
すぐにアジソン病と診断。
14日に仮退院。
15日、血便が止まらず再入院。
18日、退院。
という感じで今は家で様子を見ている状態です。
肝心なころんの様子ですが、安心しているのか思いのほかご飯も
食べてくれ、いいうんにょをし、くつろいでいます。
一番辛い時期は越えたのかな~。(←希望)
このまま血便や下痢がなく、ご飯が食べれていれば次の診察は土曜。
今週は家族でころんの見張りをする予定です。
そんなこんなでころんに集中したいので、今週もブログの更新を
お休みさせていただきます。
いい写真がなかったのでこんな姿(笑)
引き続きころんをよろしくお願いいたします!!
お返事できるか自信はないのですが、拍コメ欄開けちゃいます。
気持ち低迷中の私に喝を入れてもらえると嬉しいです(*´罒`*)